【ぼしゅうちゅう!】こどもの権利(けんり)について、あなたの意見(いけん)をきかせてください!
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
れいわ7年度(ねんど)はつぎのあたらしい行動計画(こうどうけいかく)をつくるために、取組(とりくみ)の見直(みなお)しをおこなっています。
こどものかんがえや意見(いけん)をとりいれた行動計画(こうどうけいかく)をつくるため、あなたのアイデアや意見(いけん)をおしえてください。
回答(かいとう)はこちらから!
しめきり:10がつ10にち(きんようび)
- 5ふんくらいでおわります
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
川崎市子どもの権利条例(かわさきしこどものけんりじょうれい)とは?
こどもがひとりの人間(にんげん)として尊重(そんちょう)され、自分(じぶん)らしく生(い)きていくことを支(ささ)えるための市(し)と市民(しみん)の約束(やくそく)です。
安心(あんしん)して生活(せいかつ)ができて、こまったときはたすけてもらえて、さまざまな場(ば)に参加(さんか)できることをめざしています。
行動計画(こうどうけいかく)とは?
2001ねんに「川崎市子どもの権利に関する条例(かわさきしこどものけんりにかんするじょうれい)」がつくられてから、市全体(しぜんたい)で、こどもの権利(けんり)がしっかりと守(まも)られるためのしくみやしごとがしっかりとすすめられるようにつくっている計画(けいかく)です。
こども基本法(きほんほう)や、市(し)がとりくんできたことなどをいっしょにかんがえ、さらに、こどもをふくむ市民(しみん)のみなさんの意見(いけん)もききながら計画(けいかく)をすすめていきます。
- 5ふんくらいでおわります
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
お問い合わせ先
川崎市かわさきしこどもページ KAWASAKI U18こども未来局青少年支援室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2344
ファクス: 044-200-3931
メールアドレス: 45sien@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号181049
