みえるバリアフリー教室 &ボッチャ体験会
- 公開日:
- 更新日:


みえるバリアフリー教室を開催
令和6年11月23日(土)にこすぎコアパーク(武蔵小杉駅南側駅前広場)で実施しました!
主催:公益財団法人日本ケアフィット共育機構
共催:川崎市
協力:東急電鉄株式会社、株式会社東急ストア
みえるバリアフリー教室外部リンクとは
心のバリアフリーの理解浸透に向けて、公共交通機関等への乗り換え時における障害者等の困りごとに気づいて声かけや接遇を学べるプログラムです。受講者は座学にとどまらず、東急電鉄と東急ストアの協力のもと、交通系ICカードへのチャージや買い物の介助を実践的に行いました。
「何を学んでいるのかな?」と通行人が様子をうかがえるように、屋外にテントを設置し、駅構内やスーパーでプログラムを展開しました。武蔵小杉駅や付近の商業施設等へ向かうおよそ1000人にとって開かれた学びの場となりました。
講師からシームレスな移動支援の重要性等について説明をうける様子
交通系ICカードにチャージするため視覚障害者を介助する様子
高い位置にある商品を購入するため車いす利用者の買い物を介助する様子
かわさきパラムーブメント広報ブース出展 ♪
かわさきパラムーブメントが掲げる「めざせ!やさしさ日本代表」にちなんで、ブースを訪れた方に「やさしいエピソード」を書いてもらいました。

やさしいエピソードをご紹介(一部抜粋)
- 子どもが落とした帽子を走って届けた
- 共用トイレを掃除し、トイレットペーパーを交換した
- おいしいお菓子をはんぶんこしてくれた
- 子どもが落とした帽子を走って届けてくれた
- ケガしたときに友達が荷物をもってくれた
同じテントでボッチャや福祉製品をご紹介

「やった!私の投げたボールの方が近い!」
老若男女を問わずボッチャで約100人もの人々が大盛り上がり

株式会社ケアウィルの「車椅子利用者向けレインウェア(晴雨兼用)」を展示
かわさきパラムーブメントグッズが当たる抽選会も実施!
やさしいエピソードを書いたりボッチャを体験したりすると、ガラポンが回せる抽選会を実施しました。
特賞はかわさきパラムーブメントモバイルバッテリーで、武蔵小杉に遊びに来たご家族がゲットしました!


お問い合わせ先
川崎市市民文化局パラムーブメント推進担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0809
ファクス: 044-200-3599
メールアドレス: 25para@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号172510
