

RECRUITING
採用情報
職種別 試験・選考フロー
職種別の試験・選考の流れを紹介します。
この内容は変更となることがあるため、各試験(選考)実施前に公表される受験案内で確認してください。
← 左右にスワイプすることができます →
川崎市の試験の特徴
総合筆記試験
チャレンジしやすい「総合筆記試験」
川崎市では、多くの公務員試験で実施されている出題分野が幅広い「教養試験」や「専門試験」ではなく、筆記試験の出題分野を限定した「総合筆記試験(60題)」を実施しています。総合筆記試験は、基礎的な事務処理能力や学校で学んだ専門知識などを重視する内容となっており、民間企業志望者の方など幅広い層の方々にも受験しやすい試験です。
●行政事務区分
法律科目の出題を、憲法、民法、行政法に限定
●技術系・資格免許職区分
法律や経済など社会科学系の出題なし
面談試験
「面談試験」を導入した人物重視の試験
できる限り多くの皆さんの人物的側面を確認するため、筆記試験に加え「面談試験」を実施し、1次試験合格者を決定しています。「面談試験」とは、面接試験と比べて(1)試験官の年齢が比較的若く、(2)受験者と試験官の距離が近い対話形式の面接で、リラックスした雰囲気のもと、受験者の過度な緊張を抑え、良いところを自然体でアピールしていただくことをねらいとして実施しています。
第1次試験科目として実施するため、筆記試験で実力が発揮できなくても、川崎市政への意欲、コミュニケーション能力、チャレンジ精神など、皆さんの良いところをアピールしていただくことにより挽回することが可能な「人物重視」の試験となっています。
※総合筆記試験の実施対象は、消防士区分を除く大学卒程度試験【夏試験】及び資格免許職選考
※面談試験の実施対象は、消防士区分を除く大学卒程度試験【夏試験】、大学卒程度試験【夏試験】と同日で実施される資格免許職選考、及び
民間企業等職務経験者試験(行政事務区分のみ)
FAQ
- 「総合筆記試験」とはどのような試験ですか。
- 「総合筆記試験」は、主に基礎的な事務処理能力や学校で学んだ専門知識などを重視する内容となっていますので、民間企業志望者の方なども受験しやすい試験です。
- 「面談試験」は「面接試験」とどのような違いがありますか。
- 「面談試験」は、「面接試験」と比べて、(1)受験者と試験官の距離が近いこと、(2)試験官の年齢が比較的若いことなどが特徴です。 面接試験よりもリラックスした雰囲気のもと、皆さんの過度な緊張を抑え、良いところを自然体でアピールしていただくことをねらいとしています。
- 過去に出題された問題を見ることはできますか。
- 「総合筆記試験」および「教養試験」の例題と、「小論文試験」、「作文試験」、「経験小論文試験」の過去の課題をホームページに掲載しています。
- 「大学卒程度試験」は大学卒業者でないと受験できませんか。
-
「大学卒程度試験」とは、大学卒業程度の学力を必要とする試験という意味で、年齢などの受験資格を満たしていれば、学歴に関係なく受験できます(高校卒程度試験も同様です)。ただし、獣医師・薬剤師・保健師などの資格免許職は、各職種の資格・免許の取得(見込み)が必要となります。また、社会福祉職や心理職についても、社会福祉主事や心理判定員の任用資格の取得(見込み)が必要です。詳細は受験案内で確認してください。
※「社会福祉職の受験資格」については、厚生労働省のホームページで確認してください。
- 採用試験を受験するときの服装の指定はありますか。
-
服装については特に指定していません。
時季に応じた無理のない服装での受験をおすすめします。
- 地域限定保育士は保育士区分の受験資格に該当するのでしょうか。
- 該当します。ただし、神奈川県で実施される地域限定保育士試験により資格を取得している、または取得見込みであることが必要です。
- 市外居住者や年齢が高い人、すでに学校を卒業している人は、採用試験に不利なのでしょうか。
-
居住地(住所)、性別、年齢、学歴などの差異による有利不利はありません。
「全ては市民のために」という考えのもと、前向きに仕事に取り組むことができる人を求めています。
- 採用試験に合格すれば必ず採用されるのでしょうか。
- 最終合格者は、試験区分ごとに作成される採用候補者名簿に登載され、川崎市の各任命権者(市長、公営企業管理者、消防長、教育長など)により採用されます。川崎市では例年、職種によって必要とされる資格・免許が取得できない場合などを除いて合格者全員が採用されています。
- 川崎市をもっとくわしく知りたいのですが、資料はどこで見ることができますか。
- 最新の情報は川崎市のホームページで見ることができます。また、川崎情報プラザおよび各区役所の市政資料コーナーなどには、市政に関する資料が揃っています。