ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

子ども・若者の“声”募集箱 実施状況について

  • 公開日:
  • 更新日:

ページ内目次

令和6年度に寄せられた声について

令和6年度にとどいた件数は?

 令和6年度は443通469件の声が寄せられました。令和5年度は347通402件でしたので増えています。
 くわしい内容は下の実施状況報告書を見てみてください。

とどいた声を学年ごとに分けてみると?

 とどいた声の件数を学年ごとに比べてみると、令和6年度は中学3年生、高校2年生、小学6年生の順番に多くとどいています。

とどいた声はどんな内容が多かった?

 とどいた声をテーマごとに分けてみると、子ども・若者にとって身近な「学校に関すること」の声が一番多くとどいています。

とどいた声の内容をもっとくわしく見てみると?

 とどいた声をもう少し細かくテーマで分けてみると、まちの設備(せつび)や施設(しせつ)、整備(せいび)についての声が一番多くとどいています。
 続いて、市の事業についての声、その次に学校の設備(せつび)や施設(しせつ)についての声の順番に多くとどいています。

実施状況報告書(くわしくはこちらを見てみてください)

ご意見はこちらから

川崎のまちを良くするためのアイデアやご意見を募集しています

相談ごと

学校や先生に関する悩みごとはこちらから相談できます

お問い合わせ先

川崎市こども未来局総務部企画課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2848
ファクス: 044-200-3190
メールアドレス: 45kikaku@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号178726