かわさきパラムーブメントの理念の浸透に向けて
- 公開日:
- 更新日:
シンポジウムや講演会等の場を通じて、市民の皆さんや市内事業所などと「かわさきパラムーブメント」の考え方を広く共有するための取組です。

かわさきパラムーブメントシンポジウム

概要
リオデジャネイロ・パラリンピックに出場したパラリンピアンたちによる報告や、それぞれの競技とのかかわり方などについてお話をうかがいながら、今後のかわさきパラムーブメントのビジョンを探っていくためのシンポジウムを開催しました。

実施日
平成28年12月1日(木)

実施結果
「かわさきパラムーブメントシンポジウム~パラアスリートたちが、社会を進化させる~」と題し、川崎市産業振興会館で開催。
第1部では、日本パラリンピック委員会事務局長中森邦夫氏の基調講演、第2部では、福田市長も参加し、リオデジャネイロパラリンピック競技大会で活躍された成田真由美選手(競泳)及び山口貴久選手(ウィルチェアーラグビー)への川崎市市民特別賞・川崎市スポーツ特別賞の贈呈式とパネルディスカッションを実施しました。市民だけでなく、市内事業所従業員やスポーツ団体の関係者など、約220名が参加されました。

ユニバーサルマナー講演会

概要
川崎市と川崎商工会議所の共催事業として、市職員及び市内事業所従業員向けに実施しました。

ユニバーサルマナーとは
自分とは違う誰かの視点に立ち、適切な理解のもと行動するマナーのことです。

実施日
平成28年11月24日(木)

実施結果
当日は2部構成で行いました。第1部は伊藤弘副市長から「かわさきパラムーブメント」の基調講演、第2部では「バリアバリューから未来を創る」と題して、日本ユニバーサルマナー協会の薄葉幸恵講師から「ユニバーサルマナー」をテーマにご講演いただきました。
障害者差別解消法、心のバリアフリー、薄葉講師の体験談、そして明日から現場で実践ができる対応策など、貴重なお話を聞くことができました。
お問い合わせ先
川崎市市民文化局パラムーブメント推進担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0809
ファクス: 044-200-3599
メールアドレス: 25para@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号84371
