「水道事業ガイドライン」に基づく業務指標について
- 公開日:
- 更新日:
「水道事業ガイドライン」とは
「水道事業ガイドライン」とは、水道サービス(事業)に関する国内規格です。水道事業の現状を定量化して、分析・評価することによってサービス水準を向上することを目的とし、 平成17年1月に日本水道協会が策定しました。その後、厚生労働省による「新水道ビジョン」の策定や、東日本大震災を受けた耐震対策の強化、 水質基準などの水道関係法令の改正といった水道事業を取り巻く環境が大きく変化してきたことを受け、平成28年3月に改正が行われました。
この「水道事業ガイドライン」には、水道サービスの目標となる3項目(安全で良質な水、安定した水の供給、健全な事業経営)を柱として、119項目の業務指標が示されています。
目標A 「安全で良質な水」 水道水の安全性をより一層高め、良質な水道水を供給する
目標B 「安定した水の供給」 いつでもどこでも安定的に水道水を供給する。
目標C 「健全な事業運営」 健全かつ安定的な事業経営を継続する。
川崎市上下水道局では、業務指標を公表し、事業の経年変化による自己診断を行いながら、お客さまに対し、数値に基づいた客観的、定量的な情報の提供に努めます。
なお、業務指標は、水道事業の規模や事業を展開している地域の特性が大きく影響するため、その背景についても把握した上で、指標の評価を行う必要があります。
業務指標
お問い合わせ先
川崎市上下水道局経営戦略・危機管理室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3182
ファクス: 044-200-3982
メールアドレス: 80keiki@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号83121