水道の使用を開始、又はやめるとき
上下水道のご使用について
水道の給水契約は「川崎市水道条例」及び「川崎市水道条例施行規程」の内容となります。また、下水道のご使用については「川崎市下水道条例」及び「川崎市下水道条例施行規程」に基づきます。詳しくは次の条例等を御覧ください。
水道の使用開始の届出
家を新築したときや引っ越してきたときなど新たに水道を使用するときは、水道の使用開始届を上下水道お客さまセンター(受付業務受託会社)に郵送してください。
使用開始届と封筒は転居先にある青色のビニール袋の中に入っています。
(使用開始届と封筒がみあたらない場合には上下水道お客さまセンター(受付業務受託会社)までご連絡ください。)
水道の使用を開始する前に水道料金についてをご確認ください。

水道の使用休止の届出
引越していくときや出張などで一時的に水道を止めたいときは、上下水道お客さまセンター(受付業務受託会社)までご連絡ください。
(ご連絡はお引越しの4~5日前までにお願いします。)

- 川崎市内で転居されるときは口座振替の継続ができます。
- 使用者の名義に変更があったときなどは、上下水道お客さまセンター(受付業務受託会社)にお知らせください。
- 水道のお手続きについてはよくある質問(FAQ)をご参考にしてください。
インターネットでの使用開始、使用休止のお手続き(電子申請サービス)
ネット窓口かわさき(24時間対応。ただし保守点検時を除きます。)
※水道の使用開始届について
川崎市内での転居の方は、「水道の使用休止届」のお手続きを先に行ってください。
※水道の使用休止届について
(1)3日以内に使用休止の方、(2)引越済みの方、(3)現地精算をご希望の方は、お手数ですがお電話でのお手続きをお願いします。
【重要なお知らせ】本手続は、新たな電子申請システムの導入等に伴い、令和5年2月28日にネット窓口かわさきによる新規受付を終了します。詳細は特設ページをご確認ください。

申請案内水道の使用開始届
【重要なお知らせ】本手続は、新たな電子申請システムの導入等に伴い、令和5年2月28日にネット窓口かわさきによる新規受付を終了します。詳細は特設ページをご確認ください。

申請案内水道の使用休止届

・入力の際には水道番号が必要となります。
水道番号は、領収書、使用水量のお知らせなどに記入されています。
・ログインスキップ(利用者登録を行わない)で電子申請をされた方の場合、申し込み完了の通知は行われません。ご了承ください。
お問い合わせ先
上下水道お客さまセンター(受付業務受託会社)
電話:044-200-3548
ファクス:044-200-0041
上下水道のお問い合わせは上下水道お客さまセンター(受付業務受託会社)へ
- 料金・その他のお問い合わせ
- 044-200-3548 年中無休
- 修繕に関するお問い合わせ
- 0120-014-734
- 休日明けは、混み合ってつながりにくい時がありますので、ご了承ください。
- 使用開始・引越しの受付は、電子申請(インターネット)が便利です。