川崎市立小・中学校における適正規模・適正配置について
- 公開日:
- 更新日:
川崎市立の小・中学校の中には、少子化傾向の中で児童生徒数が減少し、学校規模が極端に小さくなった学校があります。一方で、大きな住宅開発などにより大規模化が進んでいる学校もあります。小規模・大規模の学校では、望ましい教育環境や教育効果が得られなかったり、学校教育本来の機能が十分に発揮できないことが懸念されるため、川崎市教育委員会では、子どもたちにとってより良い教育環境の整備を図ることを目的として、市立小学校・中学校の適正な学校規模の確保に向けた取り組みを行っています。
適正規模・適正配置に関する各区検討委員会の取組み
適正規模化に向けて、早急な対応が必要と公表した検討対象校について、学校が所在する行政区ごとに検討委員会を設置し、保護者や地域の方々と学校のより良い教育環境を目指すための話し合いを進め、具体的な方策を検討しました。
添付ファイル
- 学校規模適正配置検討対象校に係る適正規模化の方針【報道発表資料】(PDF形式, 135.26KB)別ウィンドウで開く
適正規模・適正配置に向けて、検討対象校の適正規模化の方針がまとまりました。(平成18年5月)
- よりよい教育環境づくりをめざして市立小・中学校の学校規模の適正化に取り組みます~学校の小規模化の問題~(PDF形式, 453.67KB)別ウィンドウで開く
小規模校の課題について考える保護者、地域関係者あてのリーフレットです。(平成16年11月)
- 川崎市立小・中学校適正規模・適正配置行政区検討委員会設置及び運営要綱(PDF形式, 26.11KB)別ウィンドウで開く
各行政区における検討委員会の設置に向けた要綱です。(平成16年5月)
- 川崎市立小・中学校における適正規模・適正配置へ向けての取り組み(PDF形式, 21.22KB)別ウィンドウで開く
「川崎市立小・中学校における適正規模・適正配置の基本的な考え方」(報告書)に基づいた、今後の取り組みがまとまりました。(平成15年12月)
- 川崎市立小・中学校における適正規模・適正配置の基本的な考え方(PDF形式, 147.80KB)別ウィンドウで開く
川崎市立小・中学校における学校運営、学校経営及び児童生徒の指導等教育環境の充実を図ることを目的とし、学校の適正規模、適正配置の基本的な考え方を示す報告がまとまりました。(平成15年8月)
児童生徒増加への対応について
川崎市立の一部の小学校・中学校では、再開発事業や区画整理事業の施行に伴い高層マンションが建設されるなどの大規模な住宅開発等の影響から児童生徒数が大幅かつ急速に増加している地域があり、こうした地域の学校では、教室不足が生じるなど教育環境への影響が懸念されています。川崎市教育委員会では、児童生徒数の増加に対応し、良好な教育環境の確保に向けた取り組みを進めています。
添付ファイル
- 新川崎F地区における小学校の新設に向けた基本協定の締結について【報道発表資料】(PDF形式, 1.45MB)別ウィンドウで開く
新川崎F地区における小学校の新設に向け、基本協定を締結しました。(平成24年1月)
- 小杉駅周辺地区における小学校の新設に向けた協定の締結について【報道発表資料】(PDF形式, 1020.12KB)別ウィンドウで開く
小杉駅周辺地区における小学校の新設に向けた取組みを推進するため、基本合意の細目に係る事項について協定を締結しました。(平成23年10月)
- 小杉駅周辺地区における新校設置に関する基本合意について【報道発表資料】(PDF形式, 861.74KB)別ウィンドウで開く
小杉駅周辺地区における義務教育施設の設置に向け、学校法人日本医科大学と相互に協力することについて基本合意しました。(平成22年5月)
- 児童生徒の増加に対応した教育環境整備の基本的な考え方と当面の対応策について(PDF形式, 335.25KB)別ウィンドウで開く
良好な教育環境を確保すことを目的とし、教育環境整備の基本的な考え方と当面の対応策を示す報告がまとまりました。(平成21年11月)
- 川崎再生フロンティアプラン第3期実行計画
政策体系別計画 基本政策3 P33
「基本施策3-2-(2) 教育環境の整備 (2)児童生徒の増加に対応した教育環境整備の推進」
児童生徒増加への現在の対応策について、上記をご参照ください。
関連記事
- 年刊 教育調査統計資料
児童・生徒数の年次推移など、市立学校に関する統計をまとめた年次資料です。
- 川崎市立小学校の通学区域
各小学校の通学区域を学校名順、町丁名順に検索できます。
- 川崎市立中学校の通学区域
各中学校の通学区域を学校名順、町丁名順に検索できます。
皆さまからのご意見・ご質問については、下記連絡先までお寄せください。
お問い合わせ先
川崎市教育委員会事務局教育政策室調整担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3268
ファクス: 044-200-3950
メールアドレス: 88seisaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号18765