令和8年度川崎市立学校における教育実習について
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
令和8年度 川崎市立学校における教育実習の手続について
主な変更点
教育委員会事務局に教育実習の受入れに関する窓口を設けます。
電話 044ー200ー1904
教育実習の受入れに関する申請方法が変わります。
なお、高等学校と特別支援学校は、これまでと同様の運用を継続します。
- 高等学校:各学校へ御連絡ください。
- 特別支援学校:神奈川県教育委員会へ申請をお願いします。
教育実習校は教育委員会事務局が調整の上、決定します。
各大学等からの教育実習の申請を受けて、教職員人事課において調整し、教育実習校を決定します。
申請期間を設定します。
※原則として申請期間中に教育実習申請書(第1号様式)(XLSX形式, 19.67KB)の提出をお願いしているところですが、申請期間後に本市での教育実習を希望する学生がいましたら、個別に相談に応じますので、教職員人事課まで御連絡ください。
※令和8年度の教育実習について、学生が川崎市立学校に連絡をし、既に教育実習校として内諾を得ている場合も、教育実習申請書記入例(PDF形式, 266.11KB)を参照し、必要事項を記入して提出をお願いいたします。なお、既に学校から内諾を得ている場合、教育実習校が変更になることはありません。また、学生と教育実習校との面接を既に行っている場合は、「川崎市立学校教育実施要綱」に基づく面接は不要ですが、教育実習実施前までに教育実習に関する誓約書(第2号様式)(PDF形式, 146.20KB)を教育実習校に提出してください。
教育実習の手引及び申請様式について
教育実習の手引
教育実習の手引(大学等向け)に、令和8年度の教育実習の概要、スケジュール、申請手続等について記載しています。教育実習申請書(第1号様式)の提出前に内容を十分に確認してください。
申請様式
【提出方法】
電子メール
【提出先】
教育委員会事務局職員部教職員人事課【大学連携】に提出してください。
メールアドレス:88kyouikujisyu@city.kawasaki.jp (申請書提出専用メールアドレス)
なお、次の点について、留意してください。
- 様式は、エクセルのまま提出してください。
- ファイル名は、「送信年月日_大学名_教育実習申請書」としてください。(例 20250901_A大学_教育実習申請書)
- 教育実習申請書(第1号様式)を提出する際、教職員人事課(044-200-1904)あてに提出した旨を御一報ください。
ダウンロード
教育実習の申請に当たっての留意事項
(2)社会人としてのマナー・言動、教員としての資質・能力、教育実習時に必要な知識等の指導の徹底をお願いいたします。
教育実習に関する誓約書(第2号様式)(PDF形式, 146.20KB)について、学生本人が内容を確認の上、記入・署名を行います。誓約書の記載事項や教育実習生に注意してほしい事項を記載した「川崎市で教育実習を受けられる皆さんへ(PDF形式, 106.15KB)」を確認していただくなど、学生への事前指導を十分に行っていただきますようお願いいたします。
お問い合わせ先
川崎市教育委員会事務局職員部教職員人事課【大学連携】
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-1904
ファクス: 044-200-2869
メールアドレス: 88kyojin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号177635
