幸区の年表
年表
明治
- 明治17年(1884)
明治天皇が小向梅林(現・御幸公園)に行幸する。 - 明治21年(1888)
横浜煉瓦製造所(後の御幸煉瓦製造所)が戸手に設立される。 - 明治22年(1889)
塚越、古川、戸手、小向、南河原、中丸子、上平間、下平間の8村と砂子町などの5飛地が合併し、御幸村となる。 - 明治39年(1906)
横浜精糖(後の明治精糖・跡地はソリッドスクエアとなる)が南河原に設立される。 - 明治41年(1908)
東京電気川崎工場(後の東芝堀川町工場・跡地はラゾーナ川崎プラザとなる)が南河原に設立される。
大正
- 大正3年(1914)
アミガサ事件がおこる。 - 大正7年(1918)
日東製綱川崎工場(後の東京製綱川崎工場・跡地は河原町団地となる)が現在の河原町に設立される。 - 大正10年(1921)
戸手浄水場を設置する。 - 大正12年(1923)
関東大震災が起こる。 - 大正13年(1924)
川崎町、大師町、御幸村が合併して川崎市となる(人口48,394人)。 - 大正14年(1925)
明治製菓(跡地はソリッドスクエアとなる)が明治製糖の隣接地に設立される。
昭和
- 昭和2年(1927)
南武鉄道(現・JR南武線)が開通し、川崎駅~登戸駅、矢向駅~川崎河岸駅間を結ぶ。
新鶴見操車場の本格的な工事が始まる。 - 昭和4年(1929)
南武鉄道の川崎~立川間が開通する。新鶴見操車場が完成する。 - 昭和11年(1936)
国道1号線の起工式を小向川崎ゴルフ場で行う。
東京電気無線柳町工場(後の東芝柳町工場・跡地はキャノン川崎事業所となる)が設立される。 - 昭和12年(1937)
日吉村の一部が川崎市に編入する。
秋田工場(後の古河鋳造・跡地はザ・ミレナリータワーズとなる)が塚越に設立される。
東京電気無線小向工場(後の東芝小向工場)が設立される。 - 昭和14年(1939)
池貝鉄工所川崎発動機工場(後の神明工場・跡地は集合住宅となる)が設立される。
芝浦マツダ工業(後の東芝タンガロイ・跡地はサウザンドシティとなる)が鹿島田駅近くに設立される。 - 昭和15年(1940)
日立工作機川崎工場(後の日立精工・跡地はパークシティ新川崎となる)が鹿島田に設立される。
三菱重工業東京機器製作所(現・三菱ふそうトラック・バス)が鹿島田に設立される。 - 昭和17年(1942)
加瀬山で秋草文壺(国宝)が出土する。 - 昭和19年(1944)
川崎市中央市場(現・地方卸売市場南部市場)を開設する。 - 昭和20年(1945)
川崎大空襲、市街地が焼け野原となる。 - 昭和24年(1949)
多摩川大橋が完成する。 - 昭和30年(1955)
国道1号線が全線開通する。 - 昭和34年(1959)
川崎駅ビルが全館完成する。 - 昭和35年(1960)
夢見ヶ崎公園内に川崎市戦没者慰霊塔が完成する。 - 昭和38年(1963)
御幸警察署(現・幸警察署)が設置される。 - 昭和41年(1966)
南武線が全線複線化される。 - 昭和44年(1969)
東京製綱川崎工場が茨城県土浦市に移転する。以後工場の移転が相次ぐ。 - 昭和45年(1970)
南武線川崎河岸線が廃止される。 - 昭和47年(1972)
川崎市が政令指定都市となる。
区制が敷かれ、幸区が誕生する。夢見ヶ崎動物公園が開園する。 - 昭和48年(1973)
川崎市の人口が100万人を超える。 - 昭和50年(1975)
幸区役所を移転新築する。 - 昭和51年(1976)
南武線川崎河岸線跡にさいわい緑道を設置する。 - 昭和52年(1977)
石川記念武道館が開館する。 - 昭和55年(1980)
幸文化センター(市民館・図書館)が開館する。
横須賀線の新川崎駅が設置される。 - 昭和59年(1984)
新鶴見操車場が廃止される。 - 昭和60年(1985)
幸スポーツセンターが開館する。 - 昭和63年(1988)
川崎駅東西自由通路が開通する。
平成
- 平成7年(1995)
市立看護短期大学が小倉に開校する。 - 平成12年(2000)
K(ケイスクエア)タウンキャンパスが新川崎に設立される。 - 平成15年(2003)
日吉合同庁舎が完成する。
かわさき新産業創造センターを開設する。 - 平成16年(2004)
ミューザ川崎シンフォニーホールが開館する。 - 平成18年(2006)
ラゾーナ川崎プラザがオープンする。 - 平成24年(2012)
幸区が区誕生40周年を迎える。
かわさき新産業創造センターの新館「NANOBIC(ナノビック)」を開設。
お問い合わせ先
川崎市 幸区役所まちづくり推進部企画課
〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1丁目11番地1
電話:044-556-6612
ファクス:044-555-3130
メールアドレス:63kikaku@city.kawasaki.jp