- 川崎病院の産科について
- 分娩実績
- 妊婦健診について
- 分娩予約について
- 母親学級について
- 病棟・母児同室・母乳育児推奨
- 食事について
- 産後ケア
- 持ち物・お産セット
- 出産された方からのメッセージ
- 無痛分娩について
無痛分娩について
当院は、地域周産期母子医療センターとして高度な周産期医療を担う一方、多様化する患者ニーズに応えて、このたび新たに無痛分娩を開始いたします。
硬膜外麻酔による無痛分娩を行います。
産婦人科医・麻酔科医が協力し、安全性を最優先した計画無痛分娩となります。
無痛分娩は当院で妊婦検診を行っている妊婦さんを対象とします。
無痛分娩を希望される方は産科外来の主治医に申し出ていただき、予約します。
2023年6月以降の分娩予定日の患者さまに対し、4月より無痛分娩の予約を開始いたします。
1.川崎病院の産科について
川崎病院は地域周産期母子医療センターとして、新生児内科常勤医師と新生児集中治療室(NICU)6床、新生児回復室(GCU)18床が整備され、日本周産期新生児医学会周産期専門医(母体胎児)を中心に、周産期救急の積極的な受け入れやハイリスク妊娠、分娩の管理を行っています。
年間700件を超える分娩を取り扱っており、外来から産婦人科医師、助産師によるきめこまやかな健診を行い、妊婦さまおひとりおひとりについて妊娠期間を通してサポートし安全な分娩管理を行っています。さらに、当院では公立病院の特徴を生かし、必要時区役所の母子担当と連携し、妊娠期間や退院後の子育てがスムーズにいくように支援を行っています。
地域の産科やクリニックとも連携しみなさまが安心してお産ができる環境を整えることに貢献したいと考えております。

2.分娩実績
2019年 分娩件数 892件 (帝王切開率 33.5%)
2020年 分娩件数 715件 (帝王切開率 32.3%)
2021年 分娩件数 767件 (帝王切開率 35.3%)
3.妊婦健診について

当院での妊婦健診のスケジュールと主な検査です。
妊娠経過や母体や胎児の状態によっては、検査内容や健診間隔が変更されることもあります。
また週数によって医師外来と助産師外来となっています。
助産外来では、おひとり30分の枠で助産師が健診を致しますのでゆっくりと健診を受けていただけます。
※MeDaCaアプリについて
エコー画像をお渡しできない代わりにデータを「MeDaCaアプリ」を使用してスマートフォンで受け取れるようになりました。画像を受け取る際にはアプリでの登録が必要になりますので不明点等ございましたらスタッフまでお声掛け下さい。
4.分娩予約について

・当院以外での施設で分娩予定の方の妊婦健診は原則としてお断りさせていただいております。
・他院で妊婦健診し、当院での里帰り分娩を希望される方は妊娠初期に受診して頂き、分娩予約をお願いしています。かかりつけ医療機関を通じてご相談ください。
5.母親学級について

快適なマタニティライフを送りながら安心して出産に臨んでいただくために当院では母親学級を実施しています。
後期:母乳育児・お産の進行や分娩室での過ごし方について
開催日…毎月第1水曜日午前/第二水曜日午後 ※1
その他に、「当院の紹介」「妊娠中の身体の変化について」「妊娠中の食事や栄養バランスについて」を動画でご覧いただけます。さらに、母親学級後期も動画でご覧になれますが、妊娠中の様々な悩みやお産、育児に対する不安など、助産師に相談することも出来ます。妊婦さん同士でもお話ができるため是非参加してみてください。
※1:開催週、曜日は月によって変更している場合がございますので、詳しくは受診時にお声掛けください。
※動画視聴については、パンフレットをご覧いただくか、スタッフにお尋ねください。
6.病棟の雰囲気、母子同室、母乳育児推進について
当院では、経腟分娩では産後1日目、帝王切開では産後2日目から母児同室を行っています。
(赤ちゃんとママの状況によっては多少日にちが前後する場合がございます)母子同室を行うことで赤ちゃんのお世話に慣れ、育児に自信をもって退院を迎えることができます。
また、当院は母乳育児を推進しています。母乳にはたくさんのメリットがあります。授乳や育児の不安な方もスタッフが昼夜問わずに、丁寧にサポートさせていただきます。
皆さんが入院後お過ごしいただくお部屋などについてご紹介していきます。
7.食事について
配膳
朝食8時、昼食12時、夕食18時に配膳します。
「お母さんと赤ちゃんの食の健康」をモットーに産前・産後や授乳に必要な栄養素にも配慮した食事を提供しています。保温冷配膳者を使用して温かいお料理は温かく、冷たいお料理は冷たくしてお届けしています。
出産祝い膳
当院では出産されたママに退院前に「出産お祝い膳」にメッセージを添えてお届けしています。

8.産後ケア
母乳外来

・完全予約制です(火・金)
・おっぱいケアだけでなく、赤ちゃんの授乳等の育児相談、お母さんの体調面ご相談を受け付けています
2週間健診
・完全予約制です
・退院後の生活面、育児の様子に応じて相談を受けています
9.持ち物・お産セット
入院時に必要な荷物は以下の通りです。パンフレットにも記載がありますので確認しながら準備を始めましょう。お産は何があるかわかりませんので、32週頃までにはいつでも入院できるように入院時の荷物を準備しましょう。



10.出産された方からのメッセージ

本当に一人目の妊娠・出産の時からありがとうございました。信頼できる助産師さんと医師がいると思うと市立病院以外での出産は考えられませんでした。みんな明るくて「またきたの~」「おかえり」「出産お疲れ様」「そろそろ来ると思ってたよ」と沢山声をかけてくれて嬉しかったです。一人目の時は切迫早産で入院期間中に毎日泣いていたと言っては過言ではなく、励ましてもらってたくさん雪をもらって3人目を出産した今となってはどーんと構えるような強い心を持つことができるようになりましたたくさんありがとうございました。
助産師さんが皆優しくたくさんのことを教えてくれるので2度目もここを選びました。ありがとうございました。
不安な事、わからないことなど親身になって教えて下さり「頑張っているね」「疲れちゃったら預けて休んでね」などの声掛けに、駄目じゃないんだと心が軽くなりました。本当にありがとうございました。
1週間ちょっとという短い期間ですが、入院中とても親切にサポートして下さり感謝します。コロナ禍で家族との面会が出来ない中、メンタル的に落ちてしまう方も多いと思います。けど、スタッフの皆さんが優しくサポートしてくれるので救われる人もいるだろうなと感じました。私もその一人です。本当にありがとうございました。