スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

サイト内検索の範囲

現在位置:

バンドン市におけるJICA草の根技術協力事業(地域活性化特別枠)

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2020年7月15日

コンテンツ番号119110

背景

バンドン市と川崎市は、国際会議での交流や低炭素で持続可能な都市形成に向けた都市間連携に関する覚書を締結しております。また、川崎市による現地調査や川崎市へバンドン市関係者を招聘してセミナーを開催するなど、具体的な協力に向けた取組を続けてきました。インドネシアでは、近年、ジャワ島西部の最大河川であるチタルム川が、未処理生活排水の流入などで深刻な汚濁を招いております。このことからバンドン市では、水環境保全に関する住民の正しい理解を得て、公共用流域の水質改善を図る活動を求められているため、バンドン市の水環境改善を図ることを目指し、川崎市が本事業を提案した結果、2019年4月にJICAに採択されました。

事業名

バンドン市における水環境改善のための人材育成プロジェクト

主な事業内容

事業目標

バンドン市において、水環境改善への住民啓発に関する知識を備えた人材が育成される

活動内容

  1. 水環境に対する啓発資料が作成される
  2. 下水道研修テキストが作成される
  3. 下水道セミナー、下水道の役割を体感するワークショップが開催される
  4. 日本の技術・製品への理解を深め、導入へのインセンティブを形成する

事業実施者

2020年度より実施予定(現在契約交渉中)

※JICA草の根技術協力事業(地域活性化特別枠)とは
地方自治体が主体となり、地方自治体、地域経済団体、大学、企業及びNGO 等がこれまで培ってきた技術・経験を活用してこれらの機関が開発途上地域に貢献することをJICAが支援し、開発途上国のさまざまな需要・ニーズを日本各地のリソースと積極的に結びつけ、国際化することによって、地域の活性化を促進する事業です。

リンク

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 上下水道局経営戦略・危機管理室

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話:044-200-3739

ファクス:044-200-3982

メールアドレス:80keiki@city.kawasaki.jp