生田浄水場用地の有効利用に関する整備工事の進捗について
完成イメージ(下の図のカメラ位置より)



令和3年11・12月工事進捗
航空写真


<工事車両出入口設置>
府中街道から生田62号線(NTTドコモ沿い)を入った交差点部で、将来は施設の入口になる場所です。工事中は建設車両などが資材を搬入する場所として利用します。

<北側擁壁撤去>
北側生田63号線沿いは、ふれあい広場を計画しており完成後は道路と広場を結びつける場所です。道路よりも1.5mほど高い位置にある敷地に自然に入れるように、道路と同じ高さに緑豊かに広がった空間を設置し、スロープや階段などで入口を作る予定です。
そのため、道路沿いの擁壁を撤去しています。

<工事用仮囲い設置>
北側生田63号線沿いの擁壁を撤去したのち、高さ3mの仮囲いを設置した様子です。完成に近づく時期に撤去し道路沿いの仕上げ工事を行う予定です。
令和4年1・2月工事進捗
航空写真

昨年までに敷地外周仮囲い、北・南側の工事車両入口の設置が完了し、1月から敷地造成工事及び雨水排水設備工事に着手しました。

<西側土留擁壁設置>
浄水場との境界で高さの調整を行います。

<北側雨水排水設備設置>
敷地内は雨水排水設備でつながり、降雨時に適切に排水を行います。

<雨水貯留槽設置>
降った雨を敷地内に貯留し、適切な量で外部に放流します。
令和4年3・4月工事進捗
航空写真

全体の造成はある程度完了し、基礎工事、土塁擁壁や防球支柱の設置が開始されました。

<クラブハウス建築工事>
クラブハウスの基礎配筋を行っています。今後、配筋検査を行い、型枠を組み、コンクリートの打設を行います。

<多目的広場防球支柱設置>
多目的広場外周は外周の防球支柱を設置しています。今後、高さ14.9mの防球ネットを設置します。グラウンドの整備は来年を予定しています。

<東側土留擁壁設置>
第3配水工事事務所との境界は高低差があるため、土留擁壁工事が行われております。
令和4年5・6・7月工事進捗
航空写真

建築工事は基礎工事が完了し、鉄骨の建て方を開始しました。
グラウンド工事は防球ネット工事が概ね完成し、これから人工芝工事へと移ります。
今後は、ふれあい広場工事を本格的に着手します。

<体育館・屋内テニス棟鉄骨設置>
基礎工事が完了し、埋め戻しを進めています。
同時に工場で製作している鉄骨を搬入し、建物骨組みの建て方を開始しました。
今後、屋根工事を進めていきます。

<駐車場車路スロープ擁壁設置>
駐車場と周辺道路には高低差があり、土留擁壁と車進入用のスロープを設置している状況です。
今後、埋戻しを行い、アスファルト舗装を進めていきます。

<サッカーグラウンドナイター照明設置>
防球ネット支柱を利用し、支柱の頂部にナイター照明を設置している状況です。グラウンド1面あたり6箇所、2面で12箇所と、屋外テニス用に2箇所、合計14箇所のナイター照明を設置します。
お問い合わせ先
川崎市 上下水道局経営戦略・危機管理室
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3182
ファクス:044-200-3982
メールアドレス:80keiki@city.kawasaki.jp
上下水道のお問い合わせは上下水道お客さまセンター(受付業務受託会社)へ
- 料金・その他のお問い合わせ
- 044-200-3548 年中無休
- 修繕に関するお問い合わせ
- 0120-014-734
- 休日明けは、混み合ってつながりにくい時がありますので、ご了承ください。
- 使用開始・引越しの受付は、電子申請(インターネット)が便利です。