ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

川崎市教育委員会の共催・後援名義の使用について

  • 公開日:
  • 更新日:

川崎市教育委員会の共催・後援名義について

市内及び市の隣接地域で開催されるさまざまな行事や事業のうち、川崎市の教育活動の振興を図るために特に奨励すべきものについて、川崎市教育委員会が共催又は後援することを示すものです。名義の使用については、主催者から申請し、教育長の承諾を得ることが必要です。

申請できる事業

次のような団体が行う事業が対象となります。

・国及び地方公共団体

・公益法人、報道機関等の公共性の強い団体

・その他の団体等で、次の要件のいずれをも満たす団体

ア 主催者の存在、所在地が明確であること。

イ 規約・会則の定めがあり、団体意志を表明する代表者、団体意志を執行する組織・機構が確立していること。

ウ 堅実な活動実績を有し、事業遂行の意志及び能力が十分にあると認められること。 

・その他事業実行委員会等の臨時的に組織された団体にあっては、その組織、運営及び団体意志が明らかであり、事業遂行の意志と能力が十分にあると認められること。

詳細は、次の川崎市教育委員会事務局関係事業に係る共催及び後援に関する事務取扱要綱をご覧ください。

申請から共催・後援の終了まで

  1. 申請(後援は事業開始(広報開始)の1か月前、共催は事業開始(広報開始)の3か月前まで)※新規事業の申請については、申請の前に承諾要件等について川崎市教育委員会事務局関係事業に係る共催及び後援に関する事務取扱要綱でご確認ください。
  2. 受理
  3. 審査(2週間~3週間)
  4. 承諾通知書を送付
  5. 事業実施
  6. 実施報告書を提出(事業終了後14日以内)

※原則、教育委員会事務局から承諾通知書を送付する前に「川崎市教育委員会」の名義の使用することはできません。

※申請書等に不備がある場合、御希望日までに承諾通知書を送付できないことがあります。

申請に必要となる書類

  1. 共催・後援申請書(電子申請の場合は不要)
  2. 事業内容に関わる資料(事業計画書、開催要項、企画書、講師プロフィール等)
  3. 団体に関する資料(団体等の規約、会則等)
  4. 活動実績がわかる資料(チラシ等)
  5. 収支予算書(会費等がある場合)

申請方法

電子申請をする場合

郵送又は持参で申請する場合

必要書類をご準備いただき、庶務課まで持参又は郵送してください。

共催・後援事業等実施報告書

電子申請をする場合

郵送又は持参の場合

必要書類をご準備いただき、各所管部署まで持参又は郵送してください。

その他必要書類

・決算報告書

事業に係る収入と支出の結果がわかるもの。収支差額がある場合には、その使途についても記載してください。

・事業資料

事業実施時のチラシ、パンフレット、プログラム等

共催・後援変更申請書

事業内容等が変更になった場合は、速やかに提出してください。

電子申請をする場合

郵送又は持参の場合

必要書類をご準備いただき、各所管部署まで持参又は郵送してください。

その他必要書類

・変更箇所が分かるもの

賞状交付申請書

電子申請をする場合

郵送又は持参の場合

必要書類をご準備いただき、各所管部署まで持参又は郵送してください。

その他必要書類

・賞状文案(表彰状の文案)

事業所管部署一覧

一覧表
 事業内容 事業所管部署 電話番号
 人権尊重教育に関わる事業 教育政策室人権・多文化共生教育担当 044-200-3758
 学校教育に関わる事業 指導課指導事務係 044-200-3286
 特別支援教育に関わる事業 支援教育課支援教育担当 044-200-3287
学校保健に関わる事業健康教育課学校保健担当044-200-3321

 学校体育・安全に関わる事業

 健康教育課学校体育・安全担当

 044-200-3313

 生涯学習に関わる事業 生涯学習推進課 044-200-3303
 文化財保護に関わる事業 文化財課 044-200-3305

お問い合わせ先

川崎市教育委員会事務局総務部庶務課
電話:044-200-3261
メールアドレス:88syomu@city.kawasaki.jp
住所:〒210-0004 川崎市川崎区宮本町6番地明治安田生命川崎ビル3階

コンテンツ番号149220