「お助け!自由研究ー和紙を学んで、紙すき&ライト作りー」を開催します
- 公開日:
- 更新日:
イベント名称
お助け!自由研究ー和紙を学んで、紙すき&ライト作りー
イベント概要
本催しは、和紙の歴史、原料、作り方などをオリジナルのテキストをもとに学ぶ「座学」、民家園の古民家に貼られていた障子紙をリサイクルした繊維を使って行う紙すきの「体験」、すいた紙をガラス瓶に貼りライトを作る「工作」の3本立です。夏休みの自由研究としてご活用いただけます。

開催日時
- 令和7年8月17日(日曜日)午前10時00分~午前11時25分
- 令和7年8月17日(日曜日)午後1時00分~午後2時25分
- 令和7年8月17日(日曜日)午後2時30分~午後4時00分
対象者
- 小学生
- 中学生
小学生は4年生~
※小学生保護者同伴(1名まで)
開催場所
郵便番号:214-0032
住所:多摩区枡形7-1-3
施設名:川崎市伝統工芸館(川崎市立日本民家園内)
参加費用
有料
2,000円
定員
あり
各回6名
申し込み方法
必要
申込期間:令和7年6月14日(土曜日)~令和7年8月16日(土曜日)
日本民家園のホームページで詳細をご確認のうえ、メールフォームでお申し込みください。
※定員に達し次第、申込受付を終了します。
その他備考など
川崎市伝統工芸館は民家園の西門にあたります。民家園本館から徒歩20分程度離れた場所にあるため、小田急線「向ヶ丘遊園駅」北口より小田急バス〈向10〉「専修大学前」行きで「専修大学前」下車、徒歩5分
関連URL
主催者
教育委員会事務局 川崎市立日本民家園
問い合わせ先
お問い合わせ先1:
部署名:川崎市立日本民家園
電話番号:044-922-2181
ファクス:044-934-8652
メールアドレス:nihonminkaen@hibiya.co.jp
お問い合わせ先
川崎市教育委員会事務局 川崎市立日本民家園
住所: 〒214-0032 川崎市多摩区枡形7-1-1
電話: 044-922-2181
ファクス: 044-934-8652
メールアドレス: 88minka@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号178087
