教育文化会館の移転に関する検討の状況について
概要
平成29年度に、教育文化会館の市民館機能を労働会館の1階から3階に移転する方向性を決定しました。
移転にあたり、利用者が使いやすく、また、利用者間の交流が生まれるような生涯学習の施設となるよう、平成30年8月から10月にかけて、市民参加の意見交換会(ワークショップ)を実施しました。
皆様の御意見等を参考にしながら、平成30年度中に川崎区の市民館移転に関する基本構想を策定していく予定です。
基本構想(案)策定(平成31(2019)年1月)
教育文化会館及び労働会館で行ってきた社会教育振興事業や労働者支援事業の進展と会館の更なる活性化を図るための施設整備等のあり方について、「川崎市教育文化会館及び川崎市立労働会館の再編整備に関する基本構想(案)」として取りまとめました。
川崎市教育文化会館及び川崎市立労働会館の再編整備に関する基本構想(案)
基本構想(案)【概要】(PDF形式, 972.28KB)
基本構想(案)の概要資料です。
基本構想(案)(PDF形式, 5.94MB)
基本構想(案)の全体資料です。
基本構想(案)に対する市民の皆様からの御意見を募集しています。
- 募集期間:平成31(2019)年1月21日(月)~ 平成31(2019)年2月19日(火)
- 御意見の提出方法などの詳細につきましては、こちらをご覧ください。
意見交換会(ワークショップ)【終了しました】
ワークショップ開催の詳細について
意見交換会(ワークショップ)のまとめ
ワークショップの内容を、次のとおりまとめました。
ワークショップのまとめ
教育文化会館の移転に関する意見交換会(ワークショップ)のまとめ(PDF形式, 78.22KB)
4回の意見交換会の内容をまとめました。
関連記事
- 川崎区における市民館機能のあり方について(案)~再編整備の方向性~に対する意見募集について
意見公募(パブリックコメント)の実施結果です。
- 川崎区における市民館機能のあり方について~再編整備の方向性~<概要版>
概要版の資料です。
お問い合わせ先
川崎市 教育委員会生涯学習部生涯学習推進課 社会教育施設整備担当
〒210-0004 川崎市川崎区宮本町6番地
電話:044-200-1981
ファクス:044-200-3950
メールアドレス:88syogai@city.kawasaki.jp