スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

サイト内検索の範囲

教育文化会館の移転に関する意見交換会(ワークショップ)を開催しました

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2019年3月22日

コンテンツ番号98135

概要

平成29年度に、教育文化会館の市民館機能を労働会館の1階から3階に移転する方向性を決定しました。

平成30年度は、移転にあたり、利用者が使いやすく、また、利用者間の交流が生まれるような生涯学習の施設となるよう、市民参加の意見交換会(ワークショップ)を実施しました。

日時

(1)平成30年8月4日(土)、(2)9月1日(土)、(3)9月22日(土)、(4)10月20日(土)

いずれも午前10時から正午頃まで(午前9時半開場) 全4回

場所

(1)(3)は教育文化会館

(2)(4)は労働会館(サンピアンかわさき)

対象・定員

原則として全4回に参加できる、川崎区に在住・在勤・在学の方40人程度

申込み

平成30年7月17日(火)(必着)までに市のホームページから申込むか、チラシ裏面の申込書に必要事項を記入し、持参・郵送・ファックスでお申込みください。

※意見交換会の募集は締め切りました。

意見交換会各回のテーマと資料

各意見交換会で配布した資料を公開します。

第1回「これまでの検討経緯と今年度の目標を共有する」

これまでの検討経緯と目指す基本構想のイメージを確認した後、参加者の期待・関心・懸念・思いを共有します。

第1回意見交換会配布資料

第2回「新市民館・労働会館の使い方を考える」

移転先である労働会館の施設を確認し、新市民館・労働会館の使い方や施設の運用方法について考えます。

第2回意見交換会配布資料

第3回「新市民館・労働会館の施設整備イメージを作成する」

新市民館・労働会館のフロア構成イメージをもとに、6つの視点から施設整備について考えます。

第3回意見交換会配布資料

第4回「新市民館・労働会館のイメージを取りまとめる」

第4回意見交換会配布資料

意見交換会(ワークショップ)のまとめ

ワークショップのまとめ

お問い合わせ先

川崎市 教育委員会事務局生涯学習部生涯学習推進課 社会教育施設整備担当

〒210-0004 川崎市川崎区宮本町6番地

電話:044-200-1981

ファクス:044-200-3950

メールアドレス:88syogai@city.kawasaki.jp