教育文化会館の移転に関する検討の状況について
- 公開日:
- 更新日:
概要
施設及び設備の著しい老朽化の進行やカルッツかわさきの開館など、教育文化会館を取り巻く状況の変化を踏まえ、川崎区における市民館機能(教育文化会館)の労働会館への移転、整備を行います。
市民の皆様や利用者の御意見を伺いながら、社会教育振興事業や労働者支援事業の進展、新たな会館の更なる活性化に向けた取組を推進し、使いやすく、利用者間の交流が生まれるような生涯学習の施設づくりを目指します。
年度 | 取組内容 |
---|---|
平成29年度 | 教育文化会館の市民館機能を労働会館の1階から3階に移転する方向性を決定 |
平成30年度 | 移転、整備に向けて、利用者が使いやすく、利用者間の交流が生まれるような生涯学習の施設となるよう市民参加の意見交換会(ワークショップ)を実施 |
「川崎市教育文化会館及び川崎市立労働会館の再編整備に関する基本構想(案)」の取りまとめ及び市民意見の募集(パブリックコメント手続)の実施 | |
「川崎市教育文化会館及び川崎市立労働会館の再編整備に関する基本構想」の策定 | |
令和2年度 | 「川崎市立労働会館及び川崎市教育文化会館再編整備基本計画」の策定 |
令和3年度 | 「(仮称)川崎市民館・労働会館 管理運営計画」の中間とりまとめ |
令和4年度 | 「(仮称)川崎市民館・労働会館管理運営計画(案)」の策定 |
「(仮称)川崎市民館・労働会館管理運営計画(案)」市民意見の募集(パブリックコメント手続)の実施 | |
「(仮称)川崎市民館・労働会館管理運営計画」策定 |
(仮称)川崎市民館・労働会館管理運営計画の策定(令和4年8月)
令和4年8月に 「(仮称)川崎市民館・労働会館管理運営計画」を策定いたしました。
(仮称)川崎市民館・労働会館管理運営計画
「(仮称)川崎市民館・労働会館管理運営計画(案)」をとりまとめ、パブリックコメント手続きにより、12通(26件)の御意見等をいただきました。
募集期間 令和4(2022)年6月1日(水)~令和4(2022)年6月30日(木)
(仮称)川崎市民館・労働会館管理運営計画(案)
(仮称)川崎市民館・労働会館管理運営計画(案)とりまとめ(令和4年5月)
川崎市教育文化会館と川崎市立労働会館の機能を、現在の労働会館施設の大規模な改修により「(仮称)川崎市民館・労働会館」(以下「新施設」という。)として、再編整備する取組を進めています。このたび、新施設の事業サービスの内容や効率的・効果的な提供手法等に関する基本的な事項等を明らかにする「(仮称)川崎市民館・労働会館管理運営計画(案)」を取りまとめました。
(仮称)川崎市民館・労働会館管理運営計画(案)
管理運営計画に関する中間とりまとめ(令和4年(2022)年1月)
教育文化会館と労働会館が、それぞれこれまで行ってきた事業を継続するとともに、新施設を一体として運営していくための基本的な事項を明らかにすることを目的とした「(仮称)川崎市民館・労働会館 管理運営計画」の中間とりまとめを取りまとめました。
(仮称)川崎市民館・労働会館 管理運営計画に関する中間とりまとめ
基本計画策定(令和3(2021)年1月)
労働会館及び教育文化会館の再編整備について、これまでの取組や基本構想策定後の社会状況の変化等を踏まえ、施設整備や事業・サービスの考え方、今後の検討の進め方等について取りまとめた「川崎市立労働会館及び川崎市教育文化会館再編整備基本計画」を策定しました。
川崎市立労働会館及び川崎市教育文化会館再編整備基本計画
- 基本計画【概要版】(PDF形式, 3.29MB)別ウィンドウで開く
基本計画の概要資料です。
- 基本計画(PDF形式, 9.36MB)別ウィンドウで開く
基本計画の全体資料です。
再編整備について(中間報告)
本市では、これまで、教育文化会館(市民館機能)の労働会館への移転に向けて、平成31(2019)年3月に「川崎市教育文化会館及び川崎市立労働会館の再編整備に関する基本構想」を策定するなど、再編整備の取組を進めています。
この度、基本計画策定過程における検討状況や今後のスケジュールについて中間報告として取りまとめました。
川崎市立労働会館・川崎市教育文化会館の再編整備について(中間報告)
整備スケジュールの変更について
川崎市教育文化会館及び川崎市立労働会館の再編整備に関するスケジュールについて、平成31(2019)年3月に策定した基本構想では、平成34(2022)年度から供用開始を予定としておりましたが、次の通り整備スケジュールを変更しますので、お知らせします。
整備スケジュールについて
- 整備スケジュールについて(PDF形式, 788.41KB)別ウィンドウで開く
整備スケジュール変更のお知らせです。
基本構想策定(平成31(2019)年3月)
平成31(2019)年1月に取りまとめた基本構想(案)に対する市民意見の募集(パブリックコメント手続)の実施結果を踏まえ、「川崎市教育文化会館及び川崎市立労働会館の再編整備に関する基本構想」を策定しました。
川崎市教育文化会館及び川崎市立労働会館の再編整備に関する基本構想
- 基本構想【概要】(PDF形式, 956.07KB)別ウィンドウで開く
基本構想の概要資料です。
- 基本構想(PDF形式, 5.91MB)別ウィンドウで開く
基本構想の全体資料です。
基本構想(案)策定(平成31(2019)年1月)
教育文化会館及び労働会館で行ってきた社会教育振興事業や労働者支援事業の進展と会館の更なる活性化を図るための施設整備等のあり方について、「川崎市教育文化会館及び川崎市立労働会館の再編整備に関する基本構想(案)」として取りまとめました。
川崎市教育文化会館及び川崎市立労働会館の再編整備に関する基本構想(案)
- 基本構想(案)【概要】(PDF形式, 972.28KB)別ウィンドウで開く
基本構想(案)の概要資料です。
- 基本構想(案)(PDF形式, 5.94MB)別ウィンドウで開く
基本構想(案)の全体資料です。
基本構想(案)に対する市民の皆様からの御意見を募集しました
募集期間:平成31(2019)年1月21日(月)~ 平成31(2019)年2月19日(火)
市民意見の募集(パブリックコメント手続)の実施結果
- 実施結果(PDF形式, 162.46KB)別ウィンドウで開く
市民意見の募集(パブリックコメント手続)の実施結果の資料です。
意見交換会(ワークショップ)【終了しました】
ワークショップ開催の詳細について
意見交換会(ワークショップ)のまとめ
ワークショップの内容を、次のとおりまとめました。
ワークショップのまとめ
- 教育文化会館の移転に関する意見交換会(ワークショップ)のまとめ(PDF形式, 78.22KB)別ウィンドウで開く
4回の意見交換会の内容をまとめました。
関連記事
- 川崎区における市民館機能のあり方について~再編整備の方向性~<概要版>
概要版の資料です。
お問い合わせ先
川崎市教育委員会事務局生涯学習部生涯学習推進課社会教育施設整備担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-1981
ファクス: 044-200-3679
メールアドレス: 88syogai@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号98134