川崎市 児童相談所で働こう

(c)2022 City of Kawasaki. All rights reserved.

Voices

川崎市の児童相談所で働く先輩職員に、川崎市を志望した理由やしごとのやりがい、プライベートなどをインタビューしています。

平成27年度入庁
子どもや保護者の言葉に「ハッ」とする、学びの多い職場です。

  • しごとの内容

    虐待・しつけ・障害・非行等の相談を受け、児童や保護者との面接を行っています。児童心理司は子どもの知的発達や特徴を把握するために、知能検査や発達検査を実施し、その結果を保護者の方に説明することもあります。言葉での面接が難しい幼児や小学校低学年の児童に対しては、遊びを媒介とするプレイセラピーを実施。施設に入所している児童とも必要に応じて定期的に面接を行うなど、業務は多岐に渡ります。

  • 職場の環境

    緊急な対応や難しい相談も多い職場ですが、一人で対処するのではなく、情報共有をしながらチームで対応にあたります。

  • 休日・休暇の過ごし方

    子どもたちと公園に行って過ごすことが多いです。妊娠中、産休中、育児中とそれぞれの時期に応じた休暇制度があるので、活用しながら育児と仕事の両立を行っています。

  • 川崎市の職員を志望した動機、川崎市職員になって良かった事

    人材育成や職員に対する研修体制が充実しています。政令指定都市なので、区役所で虐待対応にあたっていた職員が児童相談所に異動したり、児童相談所にいた職員が区役所に異動したりするため、区役所の部門と児童相談所の職員同士の連携がとりやすい点が、都道府県とは異なる魅力だと思います。

  • 仕事をする上で、心がけている事

    児童相談所では、様々な事情を抱えたご家庭と出会います。まずは先入観を持たずに、保護者や子どもの考えや思いを丁寧に聞き取るように心がけています。

  • 児童相談所で働く中で苦労したこと

    多くの相談が寄せられる中、限られた時間を工夫して業務にあたることがとても難しいと感じています。

  • 児童相談所で働くやりがい

    子どもたちの成長を、保護者の方や施設の職員さんと共有できた時にやりがいを感じます。

  • 児童相談所で働く事を検討している方へのメッセージ

    大変ですが、子どもたちやそれぞれのご家庭の人生に寄り添える仕事です。面接での子どもたちや保護者の方のお話に、ハッとさせられたり、心を動かされたりすることも多々あります。児童心理司は発見の多い職種だと思うので、興味のあるかたは一緒に働きませんか。

Related Contents

平成20年度入庁
「ありがとう」の言葉が支えになる仕事。仕事はやりがいがあります。

平成29年度入庁
悩んだら先輩や同僚がサポート、若手職員も多く相談しやすい環境です!

平成29年度入庁
子どもの「こうなったらいいな」に耳を傾け、サポートしていきたいです。

平成27年度入庁
子どもや保護者の言葉に「ハッ」とする、学びの多い職場です。

平成28年度入庁
悩みや葛藤を共有できる仲間がいるから、乗り越えられます。

平成18年度入庁
自ら進んで幅広い職場を経験し、専門性が深められる環境です。

令和3年度入庁
子どもの特性は十人十色。先輩職員の手厚いサポートがあり、心強い職場です!

平成16年度入庁 / 係長
仲間と連携しながら子どもたちをサポート、笑顔に癒される日々です。

平成6年度入庁
「信頼関係」を築き心を開いてもらえたときが、一番うれしいですね。