請願・陳情等の提出について
- 公開日:
- 更新日:
教育委員会への請願・陳情等について
川崎市教育委員会に要望や意見を表明する方法に請願と陳情があります。教育委員会へ提出された請願又は陳情については、川崎市教育委員会請願等取扱要綱に基づき、教育委員会会議において報告・審議されます。
なお、請願又は陳情の提出者は、教育委員会が許可したときは、教育長が定めた時間内において、請願または陳情に関して意見を陳述することができます。
川崎市教育委員会請願等取扱要綱について
川崎市教育委員会では、教育委員会へ提出される請願、陳情及び要望書等の取扱について、川崎市教育委員会請願等取扱要綱として基本的な事項を定め、教育委員会会議の円滑な議事運営と事務執行に資するとともに、市民へ請願、陳情及び要望書等の取扱を明確にしています。
請願・陳情の提出などは…
請願・陳情は次の事項を記載し、邦文を用いて、教育委員会事務局庶務課調査・委員会担当に提出してください。なお、郵送またはファクスでも受付しております。
- 提出年月日
- 請願又は陳情の件名
- 請願又は陳情の趣旨及び理由
- 請願者または陳情者の住所・氏名・日中の連絡先(法人等の場合は、その所在地、名称及び代表者の氏名)
個人情報の取扱いについて
請願書・陳述書にご記入いただきました個人情報は、請願・陳情について検討するために利用させていただきます。
請願・陳情は教育委員会会議において報告・審議されますが、教育委員会会議は、公開して行うことを原則としております。
請願者又は陳情者の住所・日中の連絡先以外の情報は、教育委員会会議で使用する資料に明示され、同じ資料が傍聴人や傍聴する報道機関に配布されます。
公開して行った教育委員会会議で使用した資料は、会議終了後、教育委員会ホームページで公開されます。
また、教育委員会は、会議での発言を録音した上で会議録を作成し、公表しております。請願者又は陳情者は、会議において意見陳述を行うことができますが、意見陳述中の発言も録音され、発言内容は会議録に掲載されます。
お問い合わせ先
川崎市教育委員会事務局総務部庶務課調査・委員会担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3266
ファクス: 044-200-3950
メールアドレス: 88syomu@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号79004