小杉駅周辺地区新設小学校の通学ルート案に関する意見募集について【終了しました。】
- 公開日:
- 更新日:

小杉駅周辺地区新設小学校の通学ルート案に関する意見募集について
平成31年4月に開校を予定しております小杉駅周辺地区新設小学校の通学路につきましては、通学区域の決定後に、検討を進めていく予定でしたが、先日、開催しました聴聞会・公聴会等で通学の安全性に関する多数の御意見・御要望をいただきました。
こうした御意見等を踏まえ、既にお伝えしている通学区域案に基づく想定対象地域の児童が通学するルート案を作成しました。(別添資料参照)
対象小学校の保護者の皆様には、既にお知らせをしておりますが、未就学児の保護者の皆様にも、御意見をいただきたいと考えております。
御意見につきましては、平成29年11月1日(水)までにファクス又はメールにて下記の担当までお寄せください。
また、実際に通学ルートの交通状況や歩道等の現状等について、対象小学校保護者や未就学児保護者の皆様と一緒に現地を確認いただき、御意見をいただく場を開催いたします。
- 実施日時
当初、10月23日を予定していましたが、台風21号の影響により、11月1日(水)に延期いたします。
【変更】平成29年11月1日(水)※雨天決行
- 集合時間・場所
9時30分に川崎市総合自治会館 外広場にお集まりください。
- 内容
別添現地確認資料を基にルートを一緒に歩いていただき、会場(川崎市総合自治会館会議室)に移動し、意見交換を行います。終了予定は12時を予定しております。事前申込は不要です。
※当日は、安全確保の観点や駐輪場の関係により、自転車での参加はご遠慮ください。
通学ルート案に関する資料
お知らせ修正版(PDF形式, 27.56KB)別ウィンドウで開く
通学ルート現地確認資料(PDF形式, 217.91KB)別ウィンドウで開く
現時点での通学ルート案を示した資料です。
アンケート用紙(FAX用)(DOCX形式, 23.09KB)
通学ルート案についてのアンケート用紙
通学ルートアンケート集計結果
※通学路とは、各学校が児童・生徒の登下校における交通の安全等を確保するために、学校が指定する道路をいいます。また、道路管理者が道路を管理する立場から「児童が小学校に通うため、1日につきおおむね40名以上が通行する道路の区間」及び「児童が小学校に通うため通行する道路の区間で、小学校の出入口から1キロメートル以内の区域において、児童の安全を特に確保する必要のあるもの」と規定されています。
お問い合わせ先
この件に関する問い合わせについては、
教育委員会事務局学校教育部健康教育課
電話:044-200-3321
ファクス:044-200-2853
メールアドレス:88kenko@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号91795
