土渕保育園
- 公開日:
- 更新日:
園の概要
施設種別
認可保育所
運営形態
公設公営
運営主体
川崎市
開設年月日
昭和54年2月1日(令和6年11月25日より現園舎にて運営開始)
所在地
〒214-0038 多摩区生田2-14-5(多摩区保育・子育て総合支援センター内)
最寄り駅
JR南武線「中野島」徒歩15 分/市バス「東土渕」バス停徒歩4分
地図
連絡先
電話:044-933-8942
ファクス:044-933-8942
施設概要
構造・規模
鉄骨造3階建(うち1・2階部分)
敷地面積
1615.05平方メートル
延床面積
1640.03平方メートル
園庭
有
園写真

園舎のようす
園庭のようす
保育室のようす
運営内容
定員
120人(0歳:9人、1歳:18人、2歳:21人、3歳:24人、4歳・5歳:48人)
・この年齢別定員は児童の入所申請状況等により多少増減しますので御注意ください。
受入年齢
生後6週~小学校就学時未満
入所要件
川崎市保育の実施基準による
開所日・時間
月曜日~土曜日 午前7時30分から午後6時30分
ただし、午前7時から午前7時30分、午後6時30分から午後8時の延長保育あり
給食
0歳児から2歳児:完全給食(保育料に含む)
3歳児から5歳児:副食は月額4,500円、主食は月額1,000円(主食は希望者に対して提供のため持参も可能です)
保育料
川崎市保育料金額表による
職員配置
施設長1名、保育士24名、看護師1名、栄養士3名 (令和7年4月1日現在)
保育方針
- 一人一人の子どもの情緒の安定を図り、健全な心身の発達を促していく
- 園生活が子ども達にとって楽しく豊かなものになるよう、家庭や地域社会との連携 を図り保育にあたる
- 地域の子育て支援を積極的に遂行していく
保育目標
- (にこにこ)元気で明るい子
- (きらきら)意欲を持って遊べる子
- (すくすく)自分の気持ちを素直に表現し思いやりのある子
1日の活動
午前7時 順次登園
午前9時 3歳未満児はおやつ
午前中 クラス保育
午前11時 順次食事の準備、食事、片づけ
12時 睡眠
午後3時 おやつ
午後3時30分 クラス保育
午後5時 順次降園
午後6時30分 延長児おやつ
午後8時 保育終了
年間行事
- 4月 はじめましての会、クラス別懇談会
- 5月 クラス別懇談会、春の遠足
- 6月 サマーフェスティバル
- 7月 七夕
- 10月 秋空フェスティバル、秋の遠足
- 11月 乳児親子で遊ぼう会
- 12月 おたのしみ会
- 1月 クラス別懇談会
- 2月 節分
- 3月 ひなまつり、卒園式、おもいで遠足、進級お祝い会
通常保育以外の実施事業
一時預かり事業
第三者評価結果
関連記事
- 土渕保育園の紹介(多摩区公立保育園)
多摩区こそだてweb内にある土渕保育園の紹介です。 園で発行しているお便りが閲覧できます。
お問い合わせ先
川崎市こども未来局保育・子育て推進部多摩区保育・子育て総合支援センター
住所: 〒214-0038 川崎市多摩区生田2-14-5
電話: 044-935-3104
ファクス: 044-922-3388
メールアドレス: 45tahoik@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号31534
