水道事業の施設
- 公開日:
- 更新日:

1.水源別給水能力
水源には、相模川水系と神奈川県内広域水道企業団からの用水供給としての酒匂川水系及び相模川水系がある。
給水能力は、相模川水系からの取水による長沢浄水場の1日25万2,600m3及び企業団からの受水による1日50万5,600m3を合わせて、1日75万8,200m3となっている。

水源別給水能力
水系/区分 | 種別 | 浄水場名 | 水源水量 | 給水能力 | % | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
相模川 | 表流水 | 長沢浄水場 | 422,000 | 252,600 | 33.3% | - |
計 | 422,000 | 252,600 | 33.3% | - | ||
酒匂川 | 表流水 | 企業団西長沢浄水場 | 495,200 | 505,600 | 66.7% | 企業団受水 |
相模川 | 表流水 | 10,400 | ||||
計 | 505,600 | 505,600 | 66.7% | - | ||
合計 | 927,600 | 758,200 | 100% | - |
※水源水量は用水供給を含む。
※令和3年3月31日現在

2.主要施設
水道施設には、水源から各需要者の給水栓までの間に各種の施設がある。その概要は、令和3年3月31日現在、次のとおりである。(H.W.Lは水位を表している。)
*1は県の施設
*2は県・横浜市・川崎市・横須賀市の共同施設
*3は上・工水共用で横浜市・川崎市の共有施設
*4は上・工水共用施設

貯水施設

相模ダム*1
系別:相模川
内容:有効貯水量4,820万m3 H.W.L167m
所在地及び区間:相模原市緑区

沼本ダム*1
系別:相模川
内容:有効貯水量153.4万m3 H.W.L121m
所在地及び区間:相模原市緑区

城山ダム*2
系別:相模川
内容:有効貯水量5,120万m3 H.W.L124m
所在地及び区間:相模原市緑区

相模ダム

相模川をせき止めて昭和22年に完成した県内で最初のダムです

取水施設

津久井ずい道*1
系別:相模川
内容:高さ・幅共 6m 延長 6,258m
所在地及び区間:沼本ダム~津久井分水池

導水路*2
系別:相模川
内容:内径 3.8m、延長 1017.55m
所在地及び区間:城山ダム取水口~津久井分水池

津久井分水池*1
系別:相模川
内容:長さ65.4m、幅37.3m、深さ12.5m、H.W.L115m
所在地及び区間:相模原市緑区

津久井分水池取水前庭*3
系別:相模川
内容:長さ30m 幅10m 深さ4m
所在地及び区間:相模原市緑区

津久井分水池

相模湖と津久井湖の水はここで一緒になったあと、水道用、発電用などに分けられます

導水施設

相模ずい道*3(横浜・川崎共同ずい道)
系別:相模川
内容:高さ・幅共3.5m 延長4,218.53m
所在地及び区間:津久井分水池~下九沢分水池

下九沢分水池*3
系別:相模川
内容:内径35m、高さ4.15m、深さ2.72m
所在地及び区間:相模原市緑区下九沢 1716

第1導水ずい道*4
系別:相模川
内容:高さ・幅共2.6m、延長21,636m (鋼管内径1.6~2.45m、改良延長21,566m)
所在地及び区間:下九沢分水池~長沢浄水場

第2導水ずい道
系別:相模川
内容:内径3.5m、延長24,153.9m
所在地及び区間:津久井分水池~潮見台着水井

原水1号連絡管
系別:相模川
内容:内径1.5m~2m、延長1,825.1m
所在地及び区間:潮見台着水井~長沢浄水場

淵野辺接合井
系別:相模川
内容:長さ25.5m、幅5.2m、深さ3.3m
所在地及び区間:相模原市中央区淵野辺本町3-507

下九沢分水池

津久井分水池を出た水道用の水は、ここで川崎市と横浜市に分けられます。

第1導水ずい道

下九沢分水池から長沢浄水場を結ぶ原水を導くトンネルです。

浄水施設

長沢浄水場
系別:相模川
処理方式:急速ろ過方式
浄水能力:280,000m3 /日
所在地:多摩区三田5-1-1
(注) 浄水施設の一部として、長沢浄水場に粉末活性炭注入設備があり、また、次の方式の排水処理施設がある。
長沢浄水場・・・加圧脱水方式(上・工水共同施設)

長沢浄水場

相模湖・津久井湖を水源とし、飲み水と工業用水を作っています。

送水施設(送水管)
名称 | 口径 | 延長 | 区間 |
---|---|---|---|
1号送水管 | 700~1,100mm | 17,956.32m | 長沢浄水場~末吉配水池 |
2号送水管 | 1,200~1,500mm | 18,202.68m | 潮見台配水池~末吉配水池 |
3号送水管 | 800~1,350mm | 4,814.00m | 長沢浄水場~鷺沼配水池 |
その他送水管 | 300~1,500mm | 29,872.72m | 本市区域内 |
計 | 300~1,500mm | 70,845.72m | - |
※令和3年3月31日現在

配水施設(配水池)
名称 | 有効容量 | 所在地 |
---|---|---|
鷺沼配水池 | 109,608m3 | 宮前区土橋 3-1-1 |
末吉配水池 | 72,082m3 | 横浜市鶴見区上末吉 1-4-1 |
生田配水池 | 47,698m3 | 多摩区生田 5-30-1 |
潮見台配水池 | 27,262m3 | 宮前区潮見台 4-1 |
長沢配水池 | 40,622m3 | 多摩区三田 5-1-1 |
黒川配水池 | 14,784m3 | 麻生区黒川 313 |
黒川高区配水池 | 1,998m3 | 麻生区黒川 1643 |
計 | 314,054m3 | - |
※令和3年3月31日現在

鷺沼配水池

長沢浄水場と企業団西長沢浄水場でつくられた飲み水を市の中部地区を中心に配水しています。配水池上部は広場、運動施設、小学校校庭として利用されています。

配水施設(配水塔)
名称 | 有効容量 | 所在地 |
---|---|---|
高石配水塔1号 | 3,140m3 | 多摩区西生田5-28-1 |
高石配水塔2号 | 3,140m3 | 多摩区西生田5-28-1 |
千代ヶ丘 配水塔1号 | 643m3 | 麻生区千代ヶ丘8-23-12 |
千代ヶ丘 配水塔2号 | 2,861m3 | 麻生区千代ヶ丘8-23-12 |
宮崎配水塔1号 | 1,567m3 | 宮前区鷺沼4-11-6 |
宮崎配水塔2号 | 1,359m3 | 宮前区鷺沼4-11-6 |
細山配水塔 | 1,899m3 | 麻生区細山6-3-11 |
百合丘配水塔 | 514m3 | 麻生区百合丘3-14-1 |
計 | 15,123m3 | - |
※令和3年3月31日現在

配水施設(配水管)
口径 | 鋼管 | ダクタイル鋳鉄管 | 鋳鉄管 | ビニル管 | ポリエチレン管 | その他 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
400~1700 | 122,369.41 | 63,238.72 | 2,169.34 | - | - | - | 187,777.47 |
50~350 | 9,211.63 | 2,194,323.11 | 14,878.94 | 590.62 | 3,766.36 | 111.22 | 2,222,881.88 |
計 | 131,581.04 | 2,257,561.83 | 17,048.28 | 590.62 | 3,766.36 | 111.22 | 2,410,659.35 |
※令和3年3月31日現在
お問い合わせ先
川崎市上下水道局水道部水道計画課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2497
ファクス: 044-200-3943
メールアドレス: 80keikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号83181
