工業用水道事業の施設
- 公開日:
- 更新日:
1.水源別給水能力
水源には、相模川水系と多摩川水系、地下水及び水道事業からの受水がある。平成15年1月に木月・井田地内の平間さく井、1日2万m3を廃止したことにより、 給水能力は、相模川水系からの取水による長沢浄水場の1日23万5,000m3、多摩川水系・地下水からの取水による生田浄水場 の1日24万5,000m3及び水道事業からの受水1日4万m3を合わせて1日52万m3となっている。
水源別給水能力
水系/区分 | 種別 | 浄水場名 | 水源水量 | 給水能力 | % |
---|---|---|---|---|---|
相模川 | 表流水 | 長沢浄水場 | 241,000 | 235,000 | 45.2% |
多摩川 | 表流水 | 生田浄水場 | 200,000 | 195,000 | 37.5% |
地下水 | (菅地内) | 50,000 | 50,000 | 9.6% | |
計 | 491,000 | 480,000 | 92.3% | ||
水道事業からの受水 | 40,000 | 40,000 | 7.7% | ||
合計 | 531,000 | 520,000 | 100% |
※令和3年3月31日現在
2.主要施設
工業用水道は、産業活動に必要な用水を供給する施設として、水源から各需要者に至る間に各種の施設がある。その概要は、令和3年3月31日現在、次のとおりである。(H.W.Lは水位を表している。)
*1は県の施設
*2は県・横浜市・川崎市・横須賀市の共同施設
*3は上・工水共用で横浜市・川崎市の共有施設
*4は上・工水共用施設
貯水施設
相模ダム*1
系別:相模川
内容:有効貯水量4,820万m3 H.W.L167m
所在地及び区間:相模原市緑区
沼本ダム*1
系別:相模川
内容:有効貯水量153.4万m3 H.W.L121m
所在地及び区間:相模原市緑区
城山ダム*2
系別:相模川
内容:有効貯水量5,120万m3 H.W.L124m
所在地及び区間:相模原市緑区
相模ダム
相模川をせき止めて昭和22年に完成した県内で最初のダムです
取水施設
津久井ずい道*1
系別:相模川
内容:高さ・幅共 6m 延長 6,258m
所在地及び区間:沼本ダム~津久井分水池
導水路*2
系別:相模川
内容:内径 3.8m、延長 1017.55m
所在地及び区間:城山ダム取水口~津久井分水池
津久井分水池*1
系別:相模川
内容:長さ65.4m、幅37.3m、深さ12.5m、H.W.L115m
所在地及び区間:相模原市緑区
津久井分水池取水前庭*3
系別:相模川
内容:長さ30m 幅10m 深さ4m
所在地及び区間:相模原市緑区
稲田取水所
系別:多摩川
内容:取水能力200,000m3/日
所在地及び区間:多摩区菅稲田堤3-21-1
菅さく井
系別:地下水
内容:取水能力50,000m3/日
所在地及び区間:多摩区菅地内
平間配水所上水受水井
系別:水道事業からの受水
内容:取水能力40,000m3/日
所在地及び区間:平間配水所内
津久井分水池
相模湖と津久井湖の水はここで一緒になったあと、水道用、発電用などに分けられます
導水施設
相模ずい道*3(横浜・川崎共同ずい道)
系別:相模川
内容:高さ・幅共3.5m 延長4,218.53m
所在地及び区間:津久井分水池~下九沢分水池
下九沢分水池*3
系別:相模川
内容:内径35m、高さ4.15m、深さ2.72m
所在地及び区間:相模原市緑区下九沢 1716
第1導水ずい道*4
系別:相模川
内容:高さ・幅共2.6m、延長21,636m (鋼管内径1.6~2.45m、改良延長21,566m)
所在地及び区間:下九沢分水池~長沢浄水場
導水路
系別:相模川
内容:高さ・幅共2m、内径2m、延長427.80m
所在地及び区間:長沢浄水場内
第5導水管
系別:多摩川
内容:内径1.5m、延長1,601m
所在地及び区間:稲田取水所~生田浄水場
第3導水管
系別:地下水
内容: 内径0.3~0.8m、延長4,189.19m
所在地及び区間:菅地内さく井~ 生田浄水場
下九沢分水池
津久井分水池を出た水道用の水は、ここで川崎市と横浜市に分けられます。
第1導水ずい道
下九沢分水池から長沢浄水場を結ぶ原水を導くトンネルです。
浄水施設
長沢浄水場
系別:相模川
処理方式:凝集沈でん処理方式
浄水能力:275,000m3 /日
所在地:多摩区三田5-1-1
相模湖・津久井湖を水源とし、飲み水と工業用水を作っています。
生田浄水場
系別:多摩川
処理方式: 超高速凝集沈でん処理方式
浄水能力: 200,000m3 /日
所在地:多摩区生田1-1-1
多摩川水系の表流水と地下水を水源とし、工業用水を作っています。
(注) 浄水場には、次の方式の排水処理施設がある。
長沢浄水場・・・加圧脱水方式(上・工水共同施設)
生田浄水場・・・加圧脱水方式
送水施設(送水管)
名称 | 口径 | 延長 | 区間 |
---|---|---|---|
1号送水管 | 950~1,000mm | 15,837.68m | 長沢浄水場~平間配水所 |
2号送水管 | 1,300~1,500mm | 16,452.67m | 生田浄水場~平間配水所 |
3号送水管 | 400~1,200mm | 21,593.08m | 長沢浄水場~浜町 |
連絡管 | 800mm | 8.14m | 1号送水管~3号送水管 |
計 | 400~1,500mm | 53,891.57m | - |
※令和3年3月31日現在
配水施設(調整池)
名称 | 有効容量 | 所在地 |
---|---|---|
長沢調整池 | 6,920m3 | 多摩区三田5-1-1 |
生田調整池 | 6,626m3 | 多摩区生田1-1-1 |
平間調整池 | 6,197m3 | 中原区上平間1668 |
計 | 19,743m3 | - |
※令和3年3月31日現在
配水施設(配水管)
名称 | 口径 | 延長 | 区間 |
---|---|---|---|
2号配水本管 | 800~1,500mm | 11,174.96m | 平間配水所~産業道路 |
3号配水本管 | 1,000~1,500mm | 9,428.65m | 平間配水所~浮島 |
その他配水管 | 100~1,300mm | 22,813.13m | 本市区域内 |
計 | 100~1,500mm | 43,416.74m | - |
※令和3年3月31日現在
お問い合わせ先
川崎市上下水道局水道部水道計画課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2497
ファクス: 044-200-3943
メールアドレス: 80keikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号83207