平間会館の会議室等のご利用案内
- 公開日:
- 更新日:

平間会館の会議室等をお貸しします

ご利用案内

使用できる団体

近隣地域(幸・中原区内に限る)の住民団体等
- 町内会・自治会、老人クラブ、子ども会など、一定地域の居住者を構成単位とする団体を対象とします。なお、上記の団体であっても、営利目的、政治的・宗教的活動、会食等のための使用はできません。
- サークル活動(同好会等)や個人(家族、友人同士等を含む)での使用はできません。

使用できる日・時間

年末年始(12/29~1/3)を除く全ての日、9時00分~20時30分
使用は半日単位(午前=9時00分~12時00分、午後=1時00分~午後5時00分、夜間=午後5時30分~午後8時30分)です。
使用時間には、事前の準備や後片付けの時間を含みます。
申込受付の開始日であっても、使用できない場合があります。

使用できる場所・使用料

大会議室
定員:60人
午前(9時00分~12時00分):1,600円
午後(午後1時00分~午後5時00分):1,900円
夜間(午後5時30分~午後8時30分):1,800円

小会議室
定員:14人
午前(9時00分~12時00分):900円
午後(午後1時00分~午後5時00分):1,000円
夜間(午後5時30分~午後8時30分):1,100円

和室
定員:24人
午前(9時00分~12時00分):1,100円
午後(午後1時00分~午後5時00分):1,200円
夜間(午後5時30分~午後8時30分):1,300円

使用申込方法
- 平日(開庁日の午前・午後)の使用-1か月前~7日前
- 夜間、休日(土・日・祝日)の使用-2か月前~7日前
※7日前までにお申込みいただいても、使用する日の前日までに使用許可書等の送付ができない場合には、お断りすることがありますので、年末年始や5月の連休などを挟むときは、できるだけ早めにお申込みください。

申込手続
電話で予約 (上下水道局労務課=044-200-3172)
※予約受付時間-平日の8時30分~午後5時00分(12時00分~13時00分を除く)
※予約する際には、次の事項をお伝えください。
お伝えいただく事項
(1)使用希望日時・場所
(2)団体名・使用目的(会議等の名称)・人数
(3)代表者(申請書等の送付先)の住所・氏名・電話番号
※予約後、使用許可申請書を郵送します。 申請書(XLS形式,20.00KB)使用許可申請書の提出 (申込団体→上下水道局労務課)
※申請書は、原則として予約後7日以内に、次のいずれかの方法により上下水道局労務課あて提出してください。
提出方法等
(1)郵送:〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
(2)メール:80roumu@city.kawasaki.jp
(3)ファクス:044-200-3982使用許可書・使用料納入通知書の送付(上下水道局労務課→申込団体)
※申請書の提出後、使用許可書と使用料の納入通知書を郵送します。使用料の払込み (申込団体→金融機関)
※使用料は、指定の期日までに、お近くの金融機関(銀行、信用金庫、郵便局等)にてお支払ください。なお、上下水道局の事務所やコンビニエンスストアでの取扱いはできません。

使用に当たっての注意事項

使用目的等
- 営利目的(販売、宣伝など)や政治的・宗教的活動のための使用はできません。
- 会食(飲酒を含む)を目的とする使用はできません。
※会議等に伴うお茶菓子程度の飲食や、午前・午後を通して使用する場合の昼食は構いませんが、ゴミはお持ち帰りください。 - 使用の権利を第三者に譲渡することはできません。

使用中止等
予約後又は許可後、使用を中止(キャンセル)するときは、速やかにご連絡ください。
連絡先 労務課 044-200-3172- 支払済みの使用料は、使用の中止について事前に連絡があった場合又は上下水道局の都合により使用許可を取り消した場合に限り、還付します。
- 次のいずれかに該当する場合には、使用許可を取り消し、又は以後の使用をお断りすることがあります。
- 使用目的など虚偽の申請を行った場合
- 使用条件や注意事項を守らない場合又はそのおそれがある場合
- 指定の期日までに使用料の払込みがない場合
- 災害発生など上下水道局が緊急に使用する必要が生じた場合
- その他上下水道局が使用を不適当と認める場合

設備・備品
- 館内はバリアフリー対応ではありませんので、車いすを使用される方などが来館する場合には、あらかじめご承知おきください。
- 大会議室の机といす、和室の机と座布団は、人数などに応じて適宜配置し、使用後は元の位置に戻してください。
※小会議室の机は固定式ですので、移動できません。 - 大会議室には白板(ホワイトボード)とワイヤレスマイク、小会議室には白板がありますので、ご利用ください。
- 大会議室にはスクリーンがありますが、映写機(プロジェクター)やパソコンなどの機器はありません。
※機器を持ち込んでスクリーンをご利用いただくことは可能です。 - 館内には電話や複写機(コピー機)がありません。
- 給湯設備や食器類は使用できません。
- 館内の設備や備品を破損又は汚損したときは、速やかにご連絡ください。
連絡先 労務課 044-200-3172
※故意又は過失による場合には、損害を賠償していただくこともありますので、ご利用の際は十分にご注意ください。

禁止事項等
- 敷地内には駐車場がありませんので、自動車での来館はご遠慮ください。
※車いすを使用される方など、自動車での来館が必要となる場合には、あらかじめご連絡ください。
連絡先 労務課 044-200-3172 - ※自転車やオートバイは敷地内に駐輪できますが、事故等の責任は負いかねますので、あらかじめご承知おきください。
※平間配水所内や道路上の駐車・駐輪は、固くお断りします。 - 館内や敷地内では、所定の場所以外は立ち入ることができません。
※お子様をお連れの方は、事故やケガのないよう特にご注意ください。事故等の責任は負いかねます。
※隣接する平間配水所には、立ち入ることができません。 - 館内は全面禁煙ですので、喫煙は屋外に限ります。
※屋外にも灰皿の備付けはありませんので、吸い殻は各自で処理してください。 - 使用中に生じたゴミは、各自で持ち帰ってください。
- 楽器演奏やカラオケなど、大きな音が出る物の使用は、ご遠慮ください。

オンライン手続
根拠となる条例・規則・要綱等:川崎市上下水道局平間会館使用要綱第2条
こちらのフォームからオンラインで手続される方は、必ず、次の利用規約及びプライバシーポリシーを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
お問い合わせ先
川崎市上下水道局総務部労務課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3109
ファクス: 044-200-3982
メールアドレス: 80roumu@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号83816
