川崎市社会教育委員会議報告書
- 公開日:
- 更新日:
川崎市社会教育委員会議は、社会教育法第15条の規定により、川崎市社会教育委員条例により設置され、社会教育に関する諸計画の立案、教育委員会の諮問に対する答申のほか、必要に応じて研究調査を行う川崎市教育委員会の附属機関です。
委員は、市民公募2名を含む20名で構成され、2年間の任期の中で、諮問に対する答申や研究調査に基づいた報告、提言を行っています。

R4・5年度報告書
令和4・5年度 川崎市社会教育委員会議の活動

R2・3年度報告書
添付ファイル
学びの継続を支える社会教育-コロナ禍を背景に-(PDF形式, 2.26MB)別ウィンドウで開く
令和2・3年度 研究報告書 全文です(A4版 70ページ)
学びの継続を支える社会教育-コロナ禍を背景に-(概要版)(PDF形式, 167.08KB)別ウィンドウで開く
令和2・3年度 報告書の概要版です。(A4版 4ページ)

平成30・31(令和元)年度報告書
添付ファイル
市民と行政の連携・協働を支える社会教育の役割(PDF形式, 1.79MB)別ウィンドウで開く
平成30・31(令和元)年度 研究報告書 全文です(A4版 50ページ)
市民と行政の連携・協働を支える社会教育の役割(概要版)(PDF形式, 226.03KB)別ウィンドウで開く
平成30・31(令和元)年度 報告書の概要版です。(A4版 4ページ)

平成28・29年度報告書
添付ファイル
「市民が生きやすい社会を創るために」―多文化共生と子どもの人権-(PDF形式, 4.02MB)別ウィンドウで開く
平成28・29年度 研究報告書 全文です(A4版 42ページ)
「市民が生きやすい社会を創るために」―多文化共生と子どもの人権-(概要版)(PDF形式, 149.16KB)別ウィンドウで開く
平成28・29年度 報告書の概要版です。(A4版 4ページ)

平成26・27年度報告書
添付ファイル
地域をつなぐ拠点としての社会教育施設を求めて ―市民館、図書館のあり方を中心に―(PDF形式, 1.29MB)別ウィンドウで開く
平成26・27年度川崎市社会教育委員会議研究報告書です。
地域をつなぐ拠点としての社会教育施設を求めて ―市民館、図書館のあり方を中心に―(概要版)(PDF形式, 137.13KB)別ウィンドウで開く
平成26・27年度川崎市社会教育委員会議研究報告書の概要版です

平成24・25年度報告書
添付ファイル
現代の若者と地域社会のつながり ―川崎の社会教育は何ができるか―(PDF形式, 3.46MB)別ウィンドウで開く
平成24・25年度川崎市社会教育委員会議研究報告書です
現代の若者と地域社会のつながり ―川崎の社会教育は何ができるか―(概要版)(PDF形式, 203.00KB)別ウィンドウで開く
平成24・25年度川崎市社会教育委員会議研究報告書の概要版です

平成22・23年度提言
添付ファイル
地域に広がる教育力の再発見-川崎における子育て世代への支援-(PDF形式, 1.69MB)別ウィンドウで開く
平成22・23年度社会教育委員会議 提言
地域に広がる教育力の再発見-川崎における子育て世代への支援-(概要版)(PDF形式, 642.84KB)別ウィンドウで開く
平成22・23年度 社会教育委員会議 提言(概要版)

平成20・21年度提言書
添付ファイル
いきいきとしたシニア社会へ-喜び・楽しさ・共感・連帯・誇り(PDF形式, 671.03KB)別ウィンドウで開く
平成20・21年度 社会教育委員会議提言
いきいきとしたシニア社会へ-喜び・楽しさ・共感・連帯・誇り(概要版)(PDF形式, 169.32KB)別ウィンドウで開く
平成20・21年度 社会教育委員会議 提言(概要版)

平成18・19年度提言書
添付ファイル
協働の学びを求めて-市民自主学級の事例研究から-(PDF形式, 168.60KB)別ウィンドウで開く
平成18・19年度社会教育委員会議 提言
協働の学びを求めて-市民自主学級の事例研究から-(概要版)(PDF形式, 15.58KB)別ウィンドウで開く
平成18・19年度 社会教育委員会議提言(概要版)

平成16・17年度提言書
添付ファイル
地域社会の再構築-エリア・ルネッサンス-(PDF形式, 347.13KB)別ウィンドウで開く
平成16・17年度 社会教育委員会議 提言
地域社会の再構築-エリア・ルネッサンス-(概要版)(PDF形式, 15.57KB)別ウィンドウで開く
平成16・17年度 社会教育委員会議 提言(概要版)

平成14・15年度報告書
添付ファイル
市民活動の成熟をめざして-地域での自立と連携-(PDF形式, 212.56KB)別ウィンドウで開く
平成14・15年度 社会教育委員会議 提言
市民活動の成熟をめざして-地域での自立と連携-(概要版)(PDF形式, 14.84KB)別ウィンドウで開く
平成14・15年度 社会教育委員会議 提言(概要版)
お問い合わせ先
川崎市教育委員会事務局生涯学習部生涯学習推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3303
ファクス: 044-200-3679
メールアドレス: 88syogai@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号11
