ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

川崎市社会教育委員会議上申等テーマ一覧表

  • 公開日:
  • 更新日:

上申・建議・答申・活動報告テーマ

昭和37年12月 
公衆道徳高揚策について(答申)
都市における美化振興策について(答申)
勤労青少年の教育計画について(答申)
昭和39年2月
川崎市の公民館のあり方について(答申)
昭和39年12月
少年の家増築改築について(意見書)
昭和40年
社会教育関係団体の機能と活動及び社会教育における学習活動<不詳>
昭和43年2月
市民の社会教育に対する要望を的確にとらえるにはどうしたらよいか(報告書)
昭和45年3月
川崎市における市民館計画について(上申)
昭和46年3月
市民のくらしのなかの図書館(上申)
昭和47年3月
川崎市における望ましい博物館(建議書)
昭和49年1月
川崎市社会教育施設の基本計画と新しい中間施設(公民館)構想(建議書)
昭和53年4月
学校教育と社会教育との連携のあり方について(答申)
昭和54年
昭和55年度予算編成に関する緊急要望について(博物館関係)
昭和55年3月
昭和53・54年度川崎市社会教育委員研究活動報告書
生涯教育部会,博物館部会,社会教育調査部会
昭和57年3月
昭和55・56年度川崎市社会教育委員研究活動報告書
「事業展開とその具体的方策について」
「指導者の確保とその活用方策について」
昭和59年3月
昭和57・58年度川崎市社会教育委員研究活動報書「生涯教育(生涯学習)の振興を図る上での社会教育の役割とその推進体制づくりについて」
昭和61年3月
川崎市における市民館及び図書館の運営のあり方について(答申)
昭和63年3月
青少年期における教育のあり方について(答申)
平成2年3月
川崎市における生涯学習推進のための仕組みとその方法(意見具申)
平成4年3月
平成2・3年度川崎市社会教育委員研究活動報告書
「学習機会の拡充」
「学習環境の整備」
平成6年3月
平成4・5年度川崎市社会教育委員研究活動報告書
『生涯学習時代における社会教育とボランティア活動』
 ※施策体系の抜本的見直し→新施策体系
平成8年3月
平成6・7年度川崎市社会教育委員研究活動報告書
『市民の主体的な学習の援助をめざして』
平成10年3月
平成8・9年度川崎市社会教育委員研究活動報告書
『地域・家庭の教育力を活性化するための方策~社会教育の視点から~』
平成12年4月
社会教育施設における市民活動の支援と連携のあり方について(答申)
平成14年3月
平成12・13年度川崎市社会教育委員研究活動報告書
『こども はつらつ おとな いきいき ~学校・家庭・地域をつなぐ川崎の教育~』
平成16年3月
平成14・15年度川崎市社会教育委員会議による提言書
『成熟した市民活動をめざして―地域での自立と連携―』
平成18年4月
平成16・17年度川崎市社会教育委員会議による提言書
『地域社会の再構築 ―エリア・ルネッサンス―』
平成20年4月
平成18・19年度川崎市社会教育委員会議による提言書
『協働の学びを求めて ―市民自主学級の事例研究から―』
平成22年4月
平成20・21年度川崎市社会教育委員会議による提言書
『いきいきとしたシニア社会へ ―喜び・楽しさ・共感・連帯・誇り―』
平成24年3月
平成22・23年度川崎市社会教育委員会議研究報告書
『地域に広がる教育力の再発見 ―川崎における子育て世代への支援―』
平成26年3月
平成24・25年度川崎市社会教育委員会議研究報告書
『現代の若者と地域社会のつながり ―川崎の社会教育は何ができるか―』
平成28年3月
平成26・27年度川崎市社会教育委員会議研究報告書
『地域をつなぐ拠点としての社会教育施設を求めて ―市民館、図書館のあり方を中心に―』

平成30年3月
平成28・29年度川崎市社会教育委員会議研究報告書
『市民が生きやすい社会を創るために ―多文化共生と子どもの人権―』