社会教育委員会議とは
- 公開日:
- 更新日:

社会教育委員会議とは
川崎市では、社会教育法、川崎市社会教育委員条例に基づき、社会教育委員を委嘱し、社会教育委員会議を設置しています。

所掌事務
社会教育委員は、社会教育法第17条に基づいて、教育委員会に助言するため、次の職務を行います。
- 社会教育に関する諸計画を立案する
- 定時又は臨時に会議を開き、教育委員会の諮問に応じ、これに対して意見を述べる
- これらの職務を行うために必要な研究調査を行う

設置根拠
「社会教育法」(昭和24年)
「川崎市社会教育委員条例」(昭和24年)
「川崎市社会教育委員会議規則」(昭和52年)

組織
- 委員数 20名
- 任期 2年
- 会議 概ね年8回実施

今期社会教育委員会議
- 任期 令和6年(2024年)5月1日~令和8年(2026年)4月30日
- 社会教育委員名簿
関連記事
- 過去の会議資料及び会議録
これまでの会議資料及び会議録についてはこちらをご覧ください。
- 過去の活動報告
これまでの活動報告書等を確認することができます。
- 社会教育委員の名簿
これまでの社会教育委員の名簿を確認することができます。
- 社会教育委員会議開催のお知らせ
社会教育委員会議の開催日程については、こちらのリンク先をご参照ください。
お問い合わせ先
川崎市教育委員会事務局生涯学習部生涯学習推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3303
ファクス: 044-200-3679
メールアドレス: 88syogai@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号143291
