【令和5年度】市立中学校部活動指導員(会計年度任用職員)の登録
市立中学校部活動指導員(会計年度任用職員)の登録
概要
市立中学校の部活動顧問として、競技の指導や大会参加時の引率などを担う部活動指導員を希望する方の候補者リストへの登録を受け付けています。
登録は令和5年2月10日より随時、登録期間は2年間(年度では令和6年度内まで)です。■登録資格
令和5年4月1日時点において、次の条件のいずれかを満たすもの
(1)教員経験者又は本市の部活動外部指導者(有償・無償)を1年以上経験している者(直近3年間に限る。)
(2)地域のスポーツチーム等における監督・コーチ等を経験している者あるいは競技別の有資格者で、職務を遂行できること
(3)大学生・専門学校生にあっては、指導予定の部活動の競技・活動経験が、義務教育修了後3年以上ある者。
■業務内容
学校教育の一環として行われる部活動の顧問として、実技指導、安全・障害予防に関する知識・技能の指導、学校外での活動(大会・練習試合等)の引率等を担います。
■勤務条件等
【勤務場所】
採用された市立中学校
【任用期間】
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
【試用期間】
原則として1か月
※1か月の実勤務日数が15日未満の場合は延長されます。
【勤務日】
週2~5日
※部活動の活動日に合わせ、原則、土・日・祝日の勤務があります。
【勤務時間】
原則、各校の部活動時間に合わせ、1日2~3時間
(例:平日:15時30分~17時30分、土・日・祝日:9時~12時等)
【休憩時間】
なし
【所定外労働の有無】
所定外労働はありません。ただし、公務のため臨時又は緊急の必要がある場合においては、所定外労働があります。
【休日】
勤務日以外の日及び年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
なお、国民の祝日に関する法律に規定する休日については勤務の場合あり。
また、定期試験前・期間中、長期休業中及び学校の振替休日、創立記念日など、学校のスケジュール等により勤務の割り振りがない場合があります。
【給与等】
時給1,712円(地域手当を含む ※予定:令和4年度実績)
原則当月分を翌月21日に支払
通勤費相当額 1日あたり2,500円を上限とした認定額
期末手当の支給なし
健康保険、厚生年金保険、介護保険、雇用保険の適用はありませんが、労働者災害補償保険が適用されます。
【登録要件】
・地方公務員法第16条に定められている次の各号のいずれにも該当しない人
(1) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
(2) 川崎市職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人
(3) 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第60 条から第63 条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
(4) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
※兼業については申込書に記入の上、面接等の際にご相談ください。
■登録から選考、決定までの流れ
「事前登録会及び登録前研修会の開催」
令和5年度登録者向け部活動指導員事前登録会・登録時研修会参加の受付は終了いたしました。
令和4年度に既に登録済みの方及び令和5年2月28日(火)までに新規に登録いただいた方を対象に、事前登録会・登録時研修会を下記のとおり開催いたします。
・事前登録会・登録時研修会
開催日時︓令和5年3月15日(水)18時30分~20時30分まで(予定)
会場:川崎市役所第4庁舎2階ホール
内容:登録時研修会(1時間程度を予定。内容は部活動指導員の役割、学校部活動の基本的な考え方、服務等について)、
研修会終了後に個別面談(1人あたり5分程度 別添申込書の内容を基に必要事項を確認いたします。)を実施いたします。
※新規で登録いただいた方は、当日、会場に本ページ下部に掲載しております申込書をダウンロードいただき、必要事項を記入の上、持参ください。
「4月以降の随時登録の場合」
(1)必要書類を郵送(応募方法は下記のとおり)
↓
(2)候補者リストに登録(※確認の電子メールを送信します。)
↓
(3)学校の希望する種目や経験歴等が合う方へ面接等の連絡
↓
(4)学校での面接、選考等を通して決定、勤務開始
※面接及び採用は、欠員状況や学校の希望種目等によるため、登録いただいても面接等のご案内ができない場合があります。
■登録方法
●事前登録会・登録時研修会に参加される方は下記の書類を当日会場に持参いただき、研修終了後の面談時に係員に提出くださいますようお願いいたします。
●4月1日以降に登録される方については、次の書類を同封の上、担当あて郵送してください。
(1)このページの下部よりダウンロードした申込書もしくは市販の履歴書
※市販の履歴書を使用する場合は以下の項目を必ず記入ください。
・応募資格に係る経歴・資格等
・登録希望(志望)理由
・指導ができる競技種目
・兼業の有無(予定も含む)
・電子メールアドレス(パソコンから送信されたメールを受信できるものに限る)
(2)資格や経歴を証明できるものの写しや資料等
※登録用書類は返却しません。
登録者の個人情報は厳重に管理し、採用選考以外には使用しません。
また、登録期間経過後は適切に廃棄します。
■登録期間
登録は令和5年2月10日より随時、登録期間は2年間(年度では令和6年度内まで)です。
■(参考)中学校が現在必要としている指導員の種目
令和5年5月12日現在、各中学校が必要としている主な指導員の種目について、参考までに掲載いたします。
※必ず採用されるとは限りません。
※種目については、定期的に更新を行っています。
・ハンドボール
・卓球
・陸上競技
・ソフトテニス
・剣道
・柔道
・バドミントン
・バレーボール
・野球
・バスケットボール
■書類送付先・問い合せ先
〒210-0004
川崎市川崎区宮本町6番地
川崎市教育委員会事務局学校教育部健康教育課 部活動指導員担当
TEL 044-200-0756 E-Mail 88kenko@city.kawasaki.jp
※電話によるお問合せは月曜から金曜の午前8時30分から午後5時まで(正午から午後1時を除く)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本事業は、令和5年度の予算の執行を伴いますので、令和5年第1回川崎市議会定例会における、本事業に係る予算の議決を要します。
お問い合わせ先
川崎市 教育委員会事務局学校教育部健康教育課 学校体育・安全担当
〒210-0004 川崎市川崎区宮本町6番地
電話:044-200-0756
ファクス:044-200-2853
メールアドレス:88kenko@city.kawasaki.jp