ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

令和7年度実施 川崎市立学校教員採用候補者選考試験 受験申込

  • 公開日:
  • 更新日:

ページ内目次

教員採用試験募集のイラスト

令和7年4月4日(金曜日)以降、こちらのWEBページから教員採用試験受験申込「オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)」へリンクします。

「受験案内」を必ずよく読んでから電子申請による申込を行ってください。

【一般選考、特別選考1~4、7】と【特別選考8】は、申込フォームが異なります。ご確認の上、御申込ください。

大学推薦(【特別選考6】を含む)は、大学へ通知する専用フォームでの申込となります。

1 申込受付期間

令和7年4月4日(金曜日)~5月15日(木曜日)受信有効(申込方法は、電子申請のみです。)

2 電子申請の申込手順

(1)受験資格等の確認

  1. 「令和7(2025)年度実施川崎市立学校教員採用候補者選考試験 受験案内」に、募集対象、募集人員、受験資格、選考区分、試験日、会場、試験内容など、採用試験についての詳細が掲載されていますので、必ずよく読んでから電子申請による申込を行ってください。
  2. いずれの選考区分においても申込時は、受験資格の詳細な確認を行いません。資格要件を欠いていることが判明した時点で、失格もしくは採用を取り消す場合がありますので「受験案内」の内容をよく確認して申込を行ってください。

(2)電子申請の利用者登録

採用試験の申込の前に、「オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)」の利用者登録が必要になります。未登録の方は、下記より「オンライン手続かわさき新規登録」より新規の利用者登録をお願いします。
・利用者登録は、申込受付期間の前でも可能です。
・登録した「メールアドレス」と「パスワード」は、必ず控えておいてください。受験申込や受験票のダウンロードの際に必要となります。

オンライン手続 | オンライン手続かわさき新規登録外部リンク

  • 新規の利用者登録はこちらからお願いします。

このフォームから手続される方は、必ず、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンクのページ一番下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

(3)電子申請及び面接カードについて

「オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)」の利用者登録が完了したら、このページの先頭及び末尾にある「オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)」へのリンクから、教員採用試験の電子申請を行ってください。顔写真データ(縦4:横3、JPG形式又はPNG方式、6か月以内に撮影した、胸から上、背景無地、脱帽、正面向きのもの、試験時に眼鏡を着用する場合は、眼鏡を着用)の添付が必要です。

電子申請で入力できる欄の数には、限りがあります。受験資格、特別選考対象条件、加点条件に関するものを入力してください。入力・記入欄が足りない場合は、「継続用紙」を使用し、電子申請時に入力したエクセルファイルをアップロードしてください。

「面接カード」は、両面印刷をして両面ともに記入をし、7月6日(日曜日)第1次試験当日試験会場で提出してください。特別選考8の受験者は、7月6日(日曜日)(消印有効)までに、レターパックプラス又は書留にて教職員人事課まで郵送してください。) 

また、「面接カード」の職歴欄が足りない場合は、「継続用紙」を使用し、印刷したものを面接カードとともに提出してください。

「継続用紙」「面接カード」は、下記よりダウンロードしてください

電子申請の注意点

  1. インターネットに接続可能なパソコンやスマートフォン等で申請してください。
  2. 電子申請は、入力時間に制限(60分)があります。あらかじめ、入力項目(教員免許、履歴)等を確認してから入力してください。(入力の制限時間を超えると強制終了となり、はじめから入力しなおす必要があります。)途中保存しておくと、その続きから入力できます。
  3. 不備があると申請を受理できません。補正等の指示があった場合、申込内容を修正し再提出してください。
  4. 申込期間終了後に申請内容の変更はできません。
  5. 複数の申請をした場合、先に受信した申込のみ有効とします。
  6. 電子申請の入力が完了し、最後に「申込番号」が表示されることを確認してください。(「申込番号」が画面に表示されていない状態では、電子申請は完了していません。)
  7. 使用するパソコンや通信回線上の障害等によるトラブルについては、一切責任を負いません。

(4)審査結果の通知

採用試験の電子申請が完了した後、教育委員会が申込内容についての審査を行います。

審査状況等は、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)の「マイページ」から確認できます。審査が終了すると、登録したメールアドレスへその旨の通知を行いますので、確認をしてください。

申請内容に不備があり差し戻しをさせていただいた場合には、登録したメールアドレスにその旨の通知を行います。オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)にログインの後、「マイページ」から状況を確認してください。

「審査結果通知」を見るには

「オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)」→マイページにある「申請状況のお知らせ」→該当の申請→「申請内容の詳細画面へ進む」

(5)受験票のダウンロード

6月下旬(予定)に受験票を交付します。登録したメールアドレスへその旨の通知を行いますので、メール本文に記載されたダウンロード期間に必ずダウンロードをしてください。

(注) 7月になってもお知らせメールが届かない又はダウンロードできない場合には、川崎市教育委員会事務局職員部 教職員人事課 (採用・人材育成担当 電話:044-200-3843)まで、電話で連絡してください。

受験票をダウンロードするには

【お知らせメール到達後、メール本文に記載されたダウンロード可能期間に実施】

「オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)」→「ログイン」→「マイページ」→「申請状況のお知らせ」→該当申請をクリック→「申請内容の詳細画面へ進む」→「ダウンロードする」をクリックしてダウンロード

「ダウンロードする」をクリックすると受験票がPDFで出力されますので、印刷して、第1次試験当日、忘れずに持参してください。受験票は、第2次試験にも使用します。なお、受験票は7月下旬以降ダウンロードができなくなります。

3 奨学金返還支援事業について

川崎市教育委員会では、優秀な人材の確保を目的として、奨学金返還支援制度を新たに開始します。

この制度は、令和7年度実施教員採用候補者選考試験の成績上位者を対象に、奨学金の返還を最大200万円まで支援するものです。

対象校種は、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校(「小学校」「中学校・高等学校」「特別支援学校」の区分で受験した人)です。

受験申込時に、申請の希望の有無を回答してください。(希望者数等を把握するためのものであり、本申請ではありません。)

奨学金返還支援事業についての詳細は、専用ページをご確認ください。

4 【一般選考、特別選考1~4、7】教員採用試験 受験申込

オンライン手続 | 【一般選考、特別選考1~4、7】教員採用試験 受験申込外部リンク

このフォームから手続される方は、必ず、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンクのページ一番下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

5 【特別選考8】教員採用試験 受験申込

オンライン手続 | 【特別選考8】教員採用試験 受験申込外部リンク

このフォームから手続される方は、必ず、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンクのページ一番下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

受験案内「特別選考8」試験項目の訂正について

これまで掲載していた受験案内に一部誤りがありました。
13ページ 第2次試験における特別選考8の試験項目は、正しくは場面指導及び個人面接です。
お詫びして訂正します。

「特別選考8 受験者」の面接カード提出について

特別選考8の受験者は、7月6日(日曜日)(消印有効)までに、レターパックプラス又は書留にて、下記<送付先>教職員人事課まで郵送してください。

<送付先>

〒210-8577
川崎市川崎区宮本町1番地
川崎市教育委員会事務局 職員部 教職員人事課 採用・人材育成担当

6 大学推薦(【特別選考6】を含む)受験申込

大学へ郵送で通知する専用フォームからの申込となります。