ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

シンポジウム「古代東国における仏教の受容と寺院」を開催します

  • 公開日:
  • 更新日:

ページ内目次

 橘樹官衙遺跡群・下寺尾官衙遺跡群同時国史跡指定10周年記念シンポジウム「古代東国における仏教の受容と寺院」を開催します。

 平成27年3月10日に橘樹官衙遺跡群が川崎市初の国史跡に指定されてから、令和7年3月で10年を迎えました。

 史跡指定10周年記念シンポジウムを、同時に国史跡指定を受けた茅ヶ崎市と共同で開催し、「川崎ステージ」及び「茅ヶ崎ステージ」と、それぞれの市で1回ずつ開催します。


シンポジウムチラシ表
シンポジウムチラシ裏

開催日時

令和8年1月31日 (土曜日) 10時~16時50分(9時30分開場)

会場

川崎市役所本庁舎2階ホール(川崎市川崎区宮本町1番地)

《交通案内》 JR「川崎駅」または京浜急行線「京急川崎駅」下車徒歩5分

定員等

 200名 【事前申込不要(先着順)、参加無料】

主催

川崎市教育委員会

プログラム

開会

9:30        受付開始

10:00~10:05  開会挨拶

記念講演

10:10~11:20  古代地方寺院の成立と展開・・・三舟隆之(立教大学特任教授)

11:20~12:30  古代地方における仏教の広がり・・・藤本誠(慶応義塾大学准教授)

事例報告

13:20~13:50  古代影向寺の実像に迫る~最新調査成果~・・・栗田一生(川崎市教育委員会)

13:50~14:20  (仮)下寺尾廃寺について・・・大村浩司(茅ヶ崎市教育委員会)

14:20~14:50  神郡におかれた御仏(みほとけ)の世界・・・立原遼平(神奈川県教育委員会)

14:50~15:20  「下野薬師寺跡」近年の発掘調査成果・・・木村友則(下野市教育委員会)

パネルディスカッション

15:30~16:50  (コーディネーター) 未定    (パネラー)記念講演者、事例報告者

閉会

16:50       閉会挨拶