ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

選挙運動について

  • 公開日:
  • 更新日:

選挙運動とは

判例等によると、選挙運動とは、「特定の選挙について、特定の候補者の当選を目的として、投票を得又は得させるために直接又は間接に必要かつ有利な行為」とされています。

有権者は、候補者の当選を目的とした選挙運動ができます。

【選挙運動ができる期間】

 選挙運動は一般的に公示・告示日から、投票日の前日まで行うことができます。

行うことのできる選挙運動の例

  • 候補者の演説など選挙運動の様子をブログやXなどのSNSで拡散したり、意見交換をする。
  • 電話で投票を依頼する。
  • 友人と一緒に遊ぶ中で投票を依頼する。    など

行うことのできない選挙運動の例

  • 18歳未満の人が選挙運動をする。
  *18歳未満の人を使用して選挙運動をすることもできません。
  • 有権者がメールで投票を依頼する。
  • お金や物を渡して投票を依頼する。
  • 候補者のポスターにいたずらしたり、破ったりする。
  • 友人の家を順に訪問して投票を依頼する。 など

*選挙運動についてはさまざまな制限に関する規定があり、違反した場合、罰則等も定められていますので、詳しくは選挙管理委員会事務局選挙課までお問い合わせください。

お問い合わせ先

川崎市選挙管理委員会事務局選挙部選挙課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-3425

ファクス: 044-200-3951

メールアドレス: 91senkyo@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号87136