ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

川崎市公文書館講座案内

  • 公開日:
  • 更新日:

川崎市公文書館では、所蔵する歴史的公文書や複製古文書などの資料を有効活用し、川崎の歴史への理解を深めていただく普及事業として、古文書講座・歴史講座・歴史講演会を開催しています。

募集のご案内は、開催の約1か月前を予定しています。(ご案内時期は講座等により前後することがあります。)

詳しくは、市ホームページの報道発表資料や市政だより、図書館や市民館等で配布されるチラシ等でご確認ください。


令和7年度の開催予定はこちら(PDF形式, 203.11KB)


古文書講座

古文書講座は、当館が所蔵する複製古文書を用い、古文書のくずし字の読み方を学ぶとともに、川崎の歴史への理解を深めていただく講座です。
令和7年度は次の講座を予定しています。

 ●入門古文書講座…初めて古文書を読む人向き ※同一内容により夏・冬開催

 ●入門古文書講座ステップアップ編…初学者向き ※異なる内容で二回開催

 ●古文書講座(中級)…ある程度古文書が読める人向き


 〈〈  入門古文書講座(夏) 〉〉 ※詳細はこちら(PDF形式, 3.50MB)

8月2日(土)、8月9日(土)、8月23日(土) 全3回

場所  :川崎市生涯学習プラザ201会議室

講師  :布川 寛大(当館職員)

定員  :40名(定員を超えた場合は抽選(市内在住者優先))

受講料 :2,000円(テキスト代を含む。)

申込期間:7月1日(火) ~ 7月18日(金)必着  ※受付は終了しました。

申込方法:往復はがき(住所、氏名、ふりがな、電話番号を記入し、公文書館へ送付)

     公文書館来館 1階受付(返信用85円普通はがきをご持参ください。)

     市ホームページ  (受付は終了しました


 〈〈  第一回入門古文書講座 ステップアップ編〉〉 ※詳細はこちら(PDF形式, 966.07KB)

9月20日(土)、9月27日(土) 全2回

場所  :川崎市生涯学習プラザ301会議室

講師  :布川 寛大(当館職員)

定員  :30名(定員を超えた場合は抽選(市内在住者優先))

受講料 :1,500円(テキスト代を含む。)

申込期間:8月5日(火) ~ 8月26日(火)必着  ※受付は終了しました。

申込方法:往復はがき(住所、氏名、ふりがな、電話番号を記入し、公文書館へ送付)

     公文書館来館 1階受付(返信用85円普通はがきをご持参ください。)

     市ホームページ  (受付は終了しました


 〈〈 中級古文書講座〉〉 ※詳細はこちら(PDF形式, 397.30KB)

10月11日(土)、10月18日(土)、10月25日(土) 全3回

場所  :川崎市生涯学習プラザ301会議室

講師  :小松 和史(埼玉県歴史と民俗の博物館 学芸員)

定員  :40名(定員を超えた場合は抽選(市内在住者優先))

受講料 :2,000円(テキスト代を含む。)

申込期間:9月2日(火) ~ 9月18日(火)必着

申込方法:往復はがき(住所、氏名、ふりがな、電話番号を記入し、公文書館へ送付)

     公文書館来館 1階受付(返信用85円普通はがきをご持参ください。)

     市ホームページ  ↓ こちらのリンクから

オンライン手続 | 中級古文書講座お申込ページ外部リンク

このフォームから手続される方は、必ず、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンクのページ一番下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

歴史講座

歴史講座は、川崎の歴史からテーマを設定し、当館が所蔵する歴史的公文書や資料等を読み解くことによって、新たな川崎を発見していただく講座です。

〈〈  歴史講座 江戸後期の川崎の製塩業〉〉 ※詳細はこちら(PDF形式, 1.41MB)

10月19日(日)

場所  :川崎市大山街道ふるさと館2階イベントホール

講師  :落合 功(青山学院大学教授)

定員  :64人(定員を超えた場合は抽選(市内在住者優先))

受講料 :500円

申込期間:8月19日(火) ~ 10月7日(火)必着

申込方法:往復はがき(住所、氏名、ふりがな、電話番号を記入し、公文書館へ送付)

     公文書館来館 1階受付(返信用85円普通はがきをご持参ください。)

     市ホームページ  ↓ こちらのリンクから


オンライン手続 | 令和7年度 川崎市公文書館歴史講座お申込みページ外部リンク

このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

歴史講演会

 歴史講演会は、川崎の歴史への理解を深め、より一層川崎に関心を持っていただくことを目的とした講演会です。


 詳細が決まり次第掲載します。

お問い合わせ先

川崎市総務企画局コンプライアンス推進・行政情報管理部公文書館

住所: 〒211-0051 川崎市中原区宮内4丁目1番1号

電話: 044-733-3933

ファクス: 044-733-2400

メールアドレス: 17koubun@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号31133