ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

妊娠期の学びとなかまづくり(両親学級・健診・相談など)

  • 公開日:
  • 更新日:

 多摩区役所、産科のある医療機関、助産院など、さまざまな場所で「両親学級」または「母親学級」などが行われています。内容は、それぞれに特色があり、妊娠・出産・子育てに必要な知識を学べます。

1 多摩区役所地域みまもり支援センター主催の両親学級(予約制)

対象

・1日コース: 区内在住のはじめて出産を迎える妊婦さん及びパートナーの方 24組

・2日コース: 区内在住のはじめて出産を迎える妊婦さん及びパートナーの方 28組

妊婦さんの安全の為対象コースを下記のとおり出産予定月ごとに設定しています。

参加対象月以外はご参加いただけません。ご了承ください。

参加費用は無料です。

内容

【1日コース】

・妊婦さんの生活、お産の経過、産後のお母さんの心と身体、赤ちゃんの健康と育児

・これからの食生活の進め方

・パパママの歯と赤ちゃんの歯

・赤ちゃんとの住まいと環境

・赤ちゃん人形でのおむつ替え・着替え・抱っこ、妊婦体験ジャケット

【2日コース】

(1日目)

・毎日の食生活の振り返りとこれからの食生活の進め方

・パパママの歯と赤ちゃんの歯

・赤ちゃんとの住まいと環境

・妊婦さんの生活

・妊婦体験ジャケット

(2日目)

・お産の経過

・産後のお母さんの心と身体・

・赤ちゃんの健康と育児

・赤ちゃん人形でのおむつ替え・着替え・抱っこ

(マタニティ食育体験教室)

2日コースお申込みいただいた方で、2日目の両親学級終了後~12時に希望者へ「マタニティ食育体験教室」(だしの試飲等:無料)があります。

下記フォームより予約可能。

開催日時・申し込み

【開催日時】

1日コース:毎月第1火曜日 午前9時5分~11時30分 (受付:午前8時50分~)

2日コース:毎月第2・3火曜日 2日間(変則日あり) 午前9時5分~11時30分 (受付:午前8時50分~)

出産予定月により、受講対象コースをご案内しています。

【申し込み】(先着順)

・予約期間内に、申込みフォームへご入力ください。定員に達した場合は予約入力ができなくなります。

・申し込みは1日コース、2日コースのどちらか1つをお選びください。2コース受講することはできません。

・キャンセルはご予約送信完了メールのURLからキャンセルまたはお手数ですがお電話にてお願いいたします。

・妊婦さんの安全の為対象コースを割り振らせていただいております。妊娠届の内容と照合し対象月とは異なる場合、

 ご連絡する場合がございますのでご了承ください。

令和7年度両親学級実施日程(1日コース)
 出産予定月 開催日予約期間 申し込みフォーム 
 3・4月令和7年12月2日 11月4日~30日申し込み外部リンク
 4・5月令和8年1月6日 12月1日~31日申し込み外部リンク
 5・6月令和8年2月3日 1月5日~31日申し込み外部リンク
 6・7月令和8年3月3日 2月2日~28日申し込み外部リンク
令和7年度両親学級実施日程(2日コース)
出産予定月 開催日
(1日目、2日目)
予約期間 申込みフォーム
令和7年
7・8月 4月8日、15日 3月3日~31日  申し込み外部リンク
8・9月 5月13日、20日 4月1日~30日  申し込み外部リンク
9・10月 6月10日、17日 5月1日~31日  申し込み外部リンク
10・11月 7月8日、15日 6月2日~30日  申し込み外部リンク
11・12月 8月5日、19日 7月1日~31日  申し込み外部リンク
12・1月 9月9日、16日 8月1日~31日  申し込み外部リンク
1・2月 10月14日、21日 9月1日~30日  申し込み外部リンク
2・3月 11月11日、18日 10月1日~31日  申し込み外部リンク
3・4月 12月9日、16日 11月4日~30日  申し込み外部リンク
令和8年
4・5月 1月13日、20日 12月1日~31日  申し込み外部リンク
5・6月 2月10日、17日 1月5日~31日  申し込み外部リンク
6・7月 3月10日、17日 2月2日~28日  申し込み外部リンク

持ち物

母子健康手帳 筆記用具 飲み物(必要な方)

※テキストについては、受講当日に貸出用テキストを1組につき1冊お貸しいたします。持ち帰りはできません。

テキストに直接書き込み等したい方は、ご自身でテキストをダウンロード、印刷してご持参いただきますようお願いします。

下記からダウンロードしたものをパソコン等で見ながらご参加いただいても構いません。講義を行う講堂はネットにつながりにくい場合がありますので、ご自宅でダウンロードしてご参加されることをお勧めします。

大変お手数おかけしますが、ご理解ご協力のほどお願いいたします。

おねがい

(1)皆様の健康と安全のために

・多摩区役所には乳幼児や妊婦の方をはじめ健康への配慮が必要な方が、多数来所されます。マスク着用のご協力をお願いいたします。

・37.5度以上の発熱、咳、強いだるさ等の風邪症状、その他体調不良がある場合は、受講をお控えください。

(2)開催方法について

・開催方法が変更になる場合はご登録いただいたアドレスへメールでお知らせします。お申し込みの際は、連絡のつくアドレスをご入力ください。


2 川崎市看護協会主催の「プレパパ・プレママ教室」

土曜開催の両親学級です。
詳しくはホームページをご覧ください。
川崎市看護協会外部リンク

3 川崎市助産師会主催の「両親学級」

日曜開催の両親学級です。
詳しくはホームページをご覧ください。
川崎市助産師会外部リンク
電話044-281-9330

お問い合わせ先

川崎市多摩区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域支援課

住所: 〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775-1

電話: 044-935-3264

ファクス: 044-935-3276

メールアドレス: 71sienta@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号28291