両親学級
両親学級の再開について
新型コロナウイルス感染症の影響により延期していた両親学級を6月1日以降再開いたします。再開の時期や日程は各区役所によって異なります。各区のホームページに順次掲載されますので、御確認ください。
また、川崎市看護協会と川崎市助産師会で実施している両親学級についても再開いたします。日程・会場・申し込み方法については各会のホームページを御確認ください。
対象
初めて出産を迎えられる妊婦さんとそのパートナー
内容
妊娠中の生活や出産、育児についての講話や実習を行います。
費用
無料
場所
各区役所地域みまもり支援センター
日程
区のホームページを参照の上、各区役所地域みまもり支援センター地域支援課にお問合せください。
問合せ先
- 川崎区役所地域みまもり支援センター地域支援課 電話 044-201-3214
- 大師地区健康福祉ステーション地区支援担当 電話 044-271-0145
- 田島地区健康福祉ステーション地区支援担当 電話 044-322-1978
- 幸区役所地域みまもり支援センター地域支援課 電話 044-556-6648
- 中原区役所地域みまもり支援センター地域支援課 電話 044-744-3308
- 高津区役所地域みまもり支援センター地域支援課 電話 044-861-3315
- 宮前区役所地域みまもり支援センター地域支援課 電話 044-856-3302
- 多摩区役所地域みまもり支援センター地域支援課 電話 044-935-3264
- 麻生区役所地域みまもり支援センター地域支援課 電話 044-965-5234
関連トピックス
土日開催の両親学級(有料)
・市看護協会では、土曜日開催の「プレパパ・プレママ教室」を行っています。
詳細は、市看護協会のホームページ外部リンクをご参照ください。
・市助産師会による日曜日開催の両親学級もあります。
詳細は、市助産師会のホームページ外部リンクをご参照ください。
両親学級テキスト
両親学級で使用しているテキストです。
両親学級テキスト(令和2年度版)
あかちゃんとスマイル・すまい
両親学級で配布している、赤ちゃんと安全・快適に暮らすためのポイントをまとめた冊子です。
関連記事
- あかちゃんとスマイル・すまい
赤ちゃんが室内で安全で快適に暮らせる環境、誤飲事故防止、食中毒予防、感染症予防など、子育て中に必要なポイントをまとめています。
動画配信中
- 各区役所で開催している両親学級の中でお話している、歯のお手入れと妊娠期の栄養について、動画を掲載しているのでご覧ください。
- (公財)母子衛生研究会YouTubeチャンネルでは赤ちゃんの沐浴の方法を公開しています。沐浴にはいろいろな方法があるので、一例として参考にご覧ください。
関連記事
- 【実演】赤ちゃんの入浴(沐浴)の方法外部リンク
(公財)母子衛生研究会が作成している沐浴の実演動画です。動画内では沐浴後にからだを拭いて、洋服を着せていますが、赤ちゃんの沐浴後は保湿ケアをしっかりしましょう。
歯っぴーファミリー健診
妊婦とそのパートナーの方の健康づくりのきっかけとして、歯っぴーファミリー健診を御活用ください。
内容
- 歯科健診
- 健康づくりに関する指導
- 歯のクリーニング体験
詳しくはリンク先をご覧ください。
関連記事
- 歯っぴーファミリー健診
歯っぴーファミリー健診の詳細や受診できる医療機関のリストが掲載されています。
お問い合わせ先
川崎市 こども未来局こども支援部こども保健福祉課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2450
ファクス:044-200-3638
メールアドレス:45kodohu@city.kawasaki.jp

