スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

出生連絡票

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年8月8日

コンテンツ番号145841

概要

 出産後、なるべく早く出生連絡票を提出して、赤ちゃんが生まれたことを地域みまもり支援センターにお知らせください。
赤ちゃん訪問には、訪問指導員(保健師・助産師・看護師)が家庭訪問を行い、お母さん・赤ちゃんの健康や育児についてのご相談をお受けする「新生児訪問」と、地域の方が子育て情報などをお届けに伺う「こんにちは赤ちゃん訪問」があります。出生連絡票に希望を書いて提出してください。

 「新生児訪問」は原則生後60日までに、「こんにちは赤ちゃん訪問」は概ね生後4か月以内に伺いますが、それまでに赤ちゃんの発育や育児の心配等がある場合は、お住まいの区の問い合わせ先にご相談ください。

対象

市内に在住している方

提出方法

出産後14日以内に、次のいずれかの方法で提出してください。

(1)インターネットによる提出

・お住まいの区のURLをクリックしていただくと、提出フォームに入ります。フォームの案内にしたがって必要事項を入力してください。
・すべて入力していただき、送信をしていただくと完了です。入力いただいたメールアドレスへ、受付完了メールが届きます(個人情報保護のため、メールには申出内容は記載されません)。
・提出フォームへアクセスすることにより発生する通信料は、申請者の方がご負担していただく旨御了承ください。


※お住まいの区のリンクを選択して提出してください。

関連記事

(2)郵送または窓口への提出

・母子健康手帳についている出生連絡票をお住まいの区の地域みまもり支援センター地域支援課へ郵送していただくか、窓口へご提出ください。

  • 川崎区役所地域みまもり支援センター地域支援課 〒210-8570 川崎市川崎区東田町8番地
  • 大師地区健康福祉ステーション 〒210-0812 川崎市川崎区東門前2-1-1
  • 田島地区健康福祉ステーション 〒210-0852 川崎市川崎区鋼管通2-3-7
  • 幸区役所地域みまもり支援センター地域支援課 〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1-11-1
  • 中原区役所地域みまもり支援センター地域支援課 〒211-8570 川崎市中原区小杉町3-245
  • 高津区役所地域みまもり支援センター地域支援課 〒213-8570 川崎市高津区下作延2-8-1
  • 宮前区役所地域みまもり支援センター地域支援課 〒216-8570 川崎市宮前区宮前平2-20-5
  • 多摩区役所地域みまもり支援センター地域支援課 〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775-1
  • 麻生区役所地域みまもり支援センター地域支援課 〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1-5-1

 

お問い合わせ先

  • 川崎区役所地域みまもり支援センター地域支援課 電話 044-201-3214 
  • 大師地区健康福祉ステーション 電話 044-271-0145 
  • 田島地区健康福祉ステーション 電話 044-322-1978 
  • 幸区役所地域みまもり支援センター地域支援課  電話 044-556-6648 
  • 中原区役所地域みまもり支援センター地域支援課 電話 044-744-3308 
  • 高津区役所地域みまもり支援センター地域支援課 電話 044-861-3315 
  • 宮前区役所地域みまもり支援センター地域支援課 電話 044-856-3302 
  • 多摩区役所地域みまもり支援センター地域支援課 電話 044-935-3264 
  • 麻生区役所地域みまもり支援センター地域支援課 電話 044-965-5234 

関連記事

関連記事

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

こども未来局 児童家庭支援・虐待対策室 母子保健担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2450
ファクス:044-200-3638
メールアドレス:45boshiho@city.kawasaki.jp