水質検査結果
検査結果について
各検査項目の単位は下記の通りです。
検査項目 | 単位 | 解説 |
---|---|---|
水温、気温 | ℃ | 摂氏温度です |
一般細菌 | n/ml | 1ミリリットルの検水が培地に形成した集落の数です。 |
大腸菌 | - | 定性試験を行っていますので「不検出」か「検出」で表します。 |
pH値 | - | 単位はありません。 |
味・臭気 | - | 表示のとおりです。 |
色度 | 度 | 精製水1リットルに色度標準液中の白金(Pt)1ミリグラム及びコバルト(Co)0.5ミリグラムを含むときの呈色に相当するものを1度といいます。 |
濁度 | 度 | 精製水1リットルにポリスチレン粒子1ミリグラムを含むときの濁りに相当するものを1度といいます。 |
電気伝導率(工業用水) | mS/m25℃ | 水が電気を伝える能力です。水温25℃における断面積1m2、距離1mの溶液の対面間の電気抵抗の逆数を S/m25℃で表しますが、数値が小さいので単位にm(×10-3)をつけて、mS/m25℃で表します。 |
上記以外の項目 | mg/L | 1mg/Lとは、水1リットル中に対象物質が1ミリグラム含まれていることです。 |
○○○mg/L未満 ○○○度未満 などの未満表示 | - | 測定値が定量下限値未満であることを示しています。 川崎市では、概ね定量下限値を水質基準値や目標値の10分の1以下に設定しています。 |
結果が空欄の項目は、該当月に検査を行わなかった項目です。検査頻度は法令で定められており、川崎市の検査頻度は「水質検査計画」に示しています。
上下水道局では「水質試験年報」を発行すると共にホームページに掲載し、、水道の水源や浄水場などのデータも公表しています。「水質試験年報」はかわさき情報プラザ、公文書館、各区市政資料コーナー及び上下水道局サービスセンターでご覧いただけます。
市内給水栓の検査結果
令和3年1月(PDF形式, 58.02KB)
令和2年12月(PDF形式, 55.49KB)
令和2年11月(PDF形式, 59.08KB)
令和2年10月(PDF形式, 95.08KB)
令和2年9月(PDF形式, 55.51KB)
令和2年8月(PDF形式, 55.86KB)
令和2年7月(PDF形式, 54.70KB)
令和2年6月(PDF形式, 55.20KB)
令和2年5月(PDF形式, 55.51KB)
令和2年4月(PDF形式, 55.60KB)
令和2年3月(PDF形式, 56.07KB)
令和2年2月(PDF形式, 55.30KB)
水質自動測定装置設置箇所(20か所)と市内給水栓検査地点(11か所)(PDF形式, 1.19MB)
水質自動測定装置
自動測定装置 令和3年1月(PDF形式, 50.52KB)
自動測定装置 令和2年12月(PDF形式, 46.96KB)
自動測定装置 令和2年11月(PDF形式, 50.53KB)
自動測定装置 令和2年10月(PDF形式, 46.99KB)
自動測定装置 令和2年9月(PDF形式, 47.00KB)
自動測定装置 令和2年8月(PDF形式, 46.99KB)
自動測定装置 令和2年7月(PDF形式, 47.00KB)
自動測定装置 令和2年6月(PDF形式, 47.00KB)
自動測定装置 令和2年5月(PDF形式, 47.00KB)
自動測定装置 令和2年4月(PDF形式, 47.00KB)
自動測定装置 令和2年3月(PDF形式, 47.00KB)
自動測定装置 令和2年2月(PDF形式, 47.87KB)
水質自動測定装置設置箇所(20か所)と市内給水栓検査地点(11か所)(PDF形式, 1.19MB)
お問い合わせ先
川崎市 上下水道局水管理センター水道水質課
電話:044-911-3005
ファクス:044-900-9545
上下水道のお問い合わせは上下水道お客さまセンター(受付業務受託会社)へ
- 料金・その他のお問い合わせ
- 044-200-3548 年中無休
- 修繕に関するお問い合わせ
- 0120-014-734
- 休日明けは、混み合ってつながりにくい時がありますので、ご了承ください。
- 使用開始・引越しの受付は、電子申請(インターネット)が便利です。