市バス料金改定の実施について
- 公開日:
- 更新日:
川崎市バスは、令和4年3月29日に認可申請を行った乗合バスの料金改定(大人普通乗車料金210円→220円、令和4年10月1日実施予定)について、8月26日に国土交通大臣の認可を受けました。
つきましては、10月1日に下記のとおり料金改定を実施いたします。
御利用者の皆様には、何卒御理解を賜りますようお願い申し上げます。

改定理由
市バスでは、平成7年3月の前回改定(消費税率引上げによるものを除く)から、乗車料収入の減少などによる厳しい状況においても、数次にわたる経営計画を策定し、経営改善に取り組むことで、約27年間乗車料金を変更することなく、市民やお客様の大切な交通手段を確保してまいりました。
しかしながら、これまで使用期間を延長してきたバス車両の更新台数増加や営業所の老朽化対策等で多くの資金需要が見込まれるなど、厳しい経営状況が想定されたことから、将来にわたり市バス輸送サービスを維持していくため、さらなる経営努力に加えて、料金改定による収支改善が必要であると判断し、市議会の議決を経た上で、この度、改定を実施することとしたものです。

今後見込まれる資金需要

バス車両の更新
バス車両の更新については、費用を削減するため、使用年数を18年に延長することで、更新台数の抑制に取り組んできました。しかしながら、使用年数をこれ以上延長することが難しいため、排ガス規制(NOx・PM法)により一斉更新したバス車両(在籍車両の約73%)を、今後10年程度で順次更新していく必要があります。


営業所の老朽化対策
市バスネットワークの拠点である営業所については、これまで長寿命化に向けた取組等を実施してきました。しかしながら、上平間営業所については、最も老朽化が進み、耐震補強を行うことが困難なことから、平成30年度に建替え工事に着手しました。その他の営業所についても、築50年を経過するなど、老朽化が進行していることに加えて、車検整備の自家化や脱炭素に向けた取組への対応など、事業を取り巻く環境の変化等に対応していくため、営業所の再整備に取り組む必要があります。


今後の取組
今後多くの資金需要が見込まれるなど、厳しい経営状況が想定される中、将来にわたり市バス輸送サービスを維持していくため、平成31年3月に「川崎市バス事業 経営戦略プログラム」を策定し、料金改定を含めた収支改善に取り組むことといたしました。
その後においても、今般の新型コロナウイルス感染症の影響による大幅な減収や、テレワークの定着など社会変容に伴う利用動向の変化への対応はもちろんのこと、頻発する豪雨や台風等の自然災害への対応、脱炭素に向けた取組の推進、デジタル化への対応など、事業を取り巻く環境は大きく変化しています。
このような環境変化に対応するため、令和4年3月に策定した「川崎市バス事業 経営戦略プログラム(後期計画)」では、経営改善の推進等により「経営基盤の強化」を図り、「安全な輸送サービスの確保」、「快適で利用しやすいサービスの提供」、「社会的要請への対応した事業の推進」など、これらの市バスサービスを将来にわたって安定的に提供することとしています。
また、この後期計画では、バス車両の更新に当たって、環境に負荷の少ないハイブリッドバスへの更新を推進するほか、営業所の老朽化に対応するため、営業所の再整備の検討などに取り組むこととしており、今回の料金改定を含め、経営改善に取り組むことで、将来を見据えた必要な投資を行ってまいります。
市バスでは、計画に基づく取組の着実な推進により、持続可能な経営基盤を確立し、これからも公共交通や公営バスとしての役割を果たしつつ、市民やお客様の大切な交通手段を確保してまいります。
主な改定内容

改定日
令和4年10月1日 (土曜日)

普通乗車料金
現行 (9月30日まで) | 改定 (10月1日から) | ||
---|---|---|---|
大人 | 現金 | 210 円 | 220 円 |
ICカード | |||
小児 | 現金 | 110 円 | 110 円 |
ICカード | 105 円 | ||
特殊大人 | 現金 | 110 円 | 110 円 |
ICカード | 105 円 | ||
特殊小児 | 現金 | 60 円 | 60 円 |
ICカード | 53 円 | 55 円 |

IC1日乗車券
現行 (9月30日まで) | 改定 (10月1日から) | ||
---|---|---|---|
大人 | 510 円 | 550 円 | |
小児 | 260 円 | 280 円 |

定期乗車料金
現行 (9月30日まで) | 改定 (10月1日から) | ||
---|---|---|---|
通勤 | 1箇月 | 9,450 円 | 9,900 円 |
3箇月 | 26,930 円 | 28,220 円 | |
6箇月※ | 51,030 円 | 53,460 円 | |
通学 (甲) 中学生以上 | 1箇月 | 7,430 円 | 7,300 円 |
3箇月 | 21,180 円 | 20,810 円 | |
6箇月※ | 40,120 円 | 39,420 円 | |
通学(乙) 小学生まで | 1箇月 | 2,430 円 | 2,400 円 |
3箇月 | 6,930 円 | 6,840 円 | |
6箇月※ | 13,120 円 | 12,960 円 | |
特殊通勤 | 1箇月 | 6,620 円 | 6,930 円 |
3箇月 | 18,870 円 | 19,750 円 | |
6箇月※ | 35,750 円 | 37,420 円 | |
特殊通学(甲) 中学生以上 | 1箇月 | 5,200 円 | 5,110 円 |
3箇月 | 14,820 円 | 14,570 円 | |
6箇月※ | 28,080 円 | 27,590 円 | |
特殊通学(乙) 小学生まで | 1箇月 | 1,700 円 | 1,680 円 |
3箇月 | 4,850 円 | 4,790 円 | |
6箇月※ | 9,180 円 | 9,070 円 |
通学定期は、子育て世帯の経済的負担を軽減するため、金額を引き下げます。
※ 6箇月定期券は、ICカードのみとなります。

乗車料金の取扱い

料金の適用について
令和4年9月30日の終車まで、現行料金が適用されます。
令和4年10月1日の始発から、改定料金が適用されます。

定期券の取扱いについて
新規購入の場合は通用開始日の14日前から、継続購入の場合は次回開始日の14日前から購入できます。
令和4年9月30日までに購入する場合は、改定前の料金で購入できます。
令和4年9月30日までに購入した定期券は、通用期間内であれば、10月1日以降もそのまま御利用いただけます。
お問い合わせ先
「改定理由」及び「今後の取組」に関すること
川崎市交通局企画管理部経営企画課
電話:044-200-3220
「主な改定内容」及び「乗車料金の取扱い」に関すること
川崎市交通局自動車部管理課
電話:044-200-3235
コンテンツ番号142147
