車内人身事故防止について
- 公開日:
- 更新日:
日頃から川崎市バスをご利用いただきありがとうございます。
市バスでは、事故防止のため、安全運転で運行を行っておりますが、安全のため、やむを得ず急ブレーキを掛ける場合がございます。
ご利用の際は、つり革・手すり等にお掴まりいただきますようご協力お願いいたします。

川崎市バスでの取組

運転手による対策
- 着座・掴まり確認の徹底
- 注意喚起の車内アナウンスの積極的な活用
- 高齢のお客様等への十分な配慮

予防的対策
- 点呼や掲示物、デジタルサイネージ映像による「3秒待ってからの発車」の周知
- 運転訓練車を活用し、動揺の少ないブレーキ操作について指導を実施
- 高齢者疑似体験グッズを装着し走行時の動揺や着座前発車などを体験させ、走行中の動揺や着座前発車の危険性について指導

啓発動画

ご利用のお客様へのお願い
市バスをご利用の際は、以下のとおり、車内人身事故防止対策にご協力をお願いします。
- つり革・手すり等にお掴まりください。
- 走行中の車内での移動はお控えください。
お問い合わせ先
川崎市交通局自動車部安全・サービス課
住所: 〒210-0006 川崎市川崎区砂子1-8-9
電話: 044-200-3237
ファクス: 044-200-3946
メールアドレス: 82anzen@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号167645
