平成25年度 基本計画検討委員会について
経緯
新川崎F地区においては、段階的に約2,500戸の共同住宅整備事業が予定されており、それに伴う大規模な児童増加に対応するため、小学校の新設を計画しています。
新川崎地区における新設小学校は、東日本大震災後に新設する小学校であるため、社会環境の変化を踏まえて持続可能な社会における新しい学校づくりを目指しています。
地域の避難所として今後学校に求められる防災機能を備えるだけでなく、省エネ・省資源化等の環境配慮をより一層促進した学校、周辺地域の資源を教育活動に活用するとともに、地域コミュニティの核として地域の交流や多様な活動を行うことのできる学校として整備を計画しています。
基本計画検討委員会
新川崎地区における小学校新設に向けて、施設整備の基本方針や施設の配置計画を策定するため、基本計画検討委員会を設置し、さまざまな課題について検討を重ねてまいります。
開催状況
第1回基本計画検討委員会 平成25年7月31日(水)
第2回基本計画検討委員会 平成25年10月31日(木)
次第(PDF形式, 92.67KB)
資料2-1(第1回基本計画検討委 議事録案)(PDF形式, 135.88KB)
資料2-2(WGにおける検討事項)(PDF形式, 180.38KB)
資料2-3-1(教育理念WG 第1回・第2回議事録案)(PDF形式, 162.73KB)
資料2-3-2(教育理念WGにおける検討フロー)(PDF形式, 146.16KB)
資料2-3-3(学習活動に関するアンケート)(PDF形式, 887.37KB)
資料2-3-4(ワークショップ実施概要)(PDF形式, 214.35KB)
資料2-3-5(ワークショップの主な意見)(PDF形式, 190.44KB)
資料2-4-1(ゼロエネ・防災機能向上WG 第1回・第2回議事録案)(PDF形式, 196.70KB)
資料2-4-2(エネルギーマネジメントの進め方)(PDF形式, 311.62KB)
資料2-4-3(ゼロエネ化実現可能性検討)(PDF形式, 237.10KB)
資料2-4-4(災害時の必要機能)(PDF形式, 142.96KB)
資料2-4-5(CASBEE学校による試行評価)(PDF形式, 344.18KB)
資料2-5-1(地域活性化・地域資源活用WG 第1回議事録案)(PDF形式, 111.11KB)
資料2-5-2(学校施設開放関連資料)(PDF形式, 1.48MB)
資料2-6(主要室単位空間計画案)(PDF形式, 164.92KB)
資料2-7(基本計画目次案)(PDF形式, 115.99KB)
第3回基本計画検討委員会 平成25年11月29日(金)
次第(PDF形式, 91.07KB)
資料3-1(第2回基本計画検討委 議事録案)(PDF形式, 131.37KB)
資料3-2(基本計画目次案)(PDF形式, 260.49KB)
資料3-3-1(教育理念WG 第3回議事録案)(PDF形式, 167.89KB)
資料3-3-2(学習活動調査ヒアリング)(PDF形式, 364.75KB)
資料3-3-3(掲示・収納の考え方、面積構成案)(PDF形式, 688.65KB)
資料3-3-4(主要室単位空間計画案)(PDF形式, 1.48MB)
資料3-3-5(学年クラスターの考え方)(PDF形式, 154.97KB)
資料3-4-1(ゼロエネ・防災機能向上WG 第3回議事録案)(PDF形式, 131.99KB)
資料3-4-2(エネルギーマネジメントの進め方)(PDF形式, 312.98KB)
資料3-4-3(ゼロエネ化実現可能性検討)(PDF形式, 326.56KB)
資料3-4-4(環境教育の考え方)(PDF形式, 201.52KB)
資料3-4-5(新設小学校における防災機能)(PDF形式, 2.50MB)
第4回基本計画検討委員会 平成26年1月10日(金)
基本計画
まとまった基本計画は次のとおりです。
基本計画
お問い合わせ先
川崎市 教育委員会教育環境整備推進室
〒210-0004 川崎市川崎区宮本町6番地
電話:044-200-0753
ファクス:044-200-3679
メールアドレス:88seibi@city.kawasaki.jp