学校歯科保健指導推進事業について
- 公開日:
- 更新日:
事業概要
市立小学校における歯・口の健康づくりに関する学習を通して、自らの健康課題を発見し、より良い解決する方法を工夫・実践し、生涯にわたって健康の保持増進ができるような資質や能力を育てることを目的とし、歯科医師及び歯科衛生士を学校に派遣し、学級単位等でう歯予防に向けたブラッシング方法、フッ化物洗口液の活用方法等、日常生活のセルフケアの歯科保健指導を行うため、令和4年度からモデル校による取組を進めています。
「事業内容」
(1)歯科保健指導の実施
学校歯科医等及び歯科衛生士を学校に派遣し、クラス単位等でう歯予防に向けたブラッシング方法、フッ化物洗口液の活用方法等、日常生活のセルフケアの歯科保健指導を行う。原則各クラス1時間、保護者参観の形式で実施
(2)歯科保健指導に係る必要教材及びフッ化物洗口液の手配・配布
ア 教材として、児童向けの説明資料の他、歯ブラシ等を活用するとともに、参観した保護者が希望する場合は、児童が家庭でフッ化物洗口を実施できるよう、フッ化物洗口液を保護者に配布
今後も、家庭での習慣化を目指し、児童生徒の歯科保健指導の充実に努めてまいります。

出前授業の様子です。
お問い合わせ先
川崎市教育委員会事務局学校教育部健康教育課学校保健担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3324
ファクス: 044-200-2853
メールアドレス: 88kenko@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号166325
