市立学校で勤務する会計年度任用職員(教職員事務支援員)の募集について(多摩区)
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
学校で勤務する会計年度任用職員(教職員事務支援員)を募集します(多摩区)
概要
多摩区内の市立学校で勤務し、教職員の事務補助を行っていただく会計年度任用職員(教職員事務支援員)を募集します。
詳細
担当課
川崎市教育委員会事務局職員部教職員企画課障害者雇用担当 (教職員事務支援員任用兼務)
業務内容
学校において、教職員が行っている業務の補助を行います。
学習プリントや学校だより、学年通信などの配布物、会議資料等の作成補助、印刷・仕分け、教材のラミネート加工やカット、教材・用具その他授業準備の補助、校内掲示物の貼り替え、各種のデータ入力・集計、文書のファイリング・シュレッダー、備品の整理、給食準備補助や片付け支援、来客・電話対応、学校行事や式典の準備・設営、その他の事務補助作業の業務に従事します。
また、校内清掃や消毒作業などを行う場合があります。
任用期間
令和7年9月1日から令和8年3月31日まで(予定)
次年度に継続して勤務することを希望された場合、年度内の勤務成績を踏まえた人事評価結果により、公募によらない再度の任用(いわゆる更新)を行うことがあります。
このような公募によらない再度の任用は4回まで可能(5年度間勤務)としています。6年度目の任用を希望する場合は、再度公募による選考を経る必要があります。
勤務地
学校名 住所
川崎市立 東生田小学校 川崎市多摩区枡形4-9-1
応募要件
次のいずれにも該当しない方
(1)希望校に親族等が在勤、在学(予定を含む)していないこと
(2)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなる
までの者
(3)川崎市職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
(4)人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた人
(5)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊
することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(6)本市の他の会計年度任用職員等との兼務をする場合、他の職との兼務で7時間45分を超えて勤務する日が存在する者
条件付採用
原則として、任用開始から1カ月
月曜日から金曜日の週4日又は週5日
勤務日及び勤務時間、勤務日数
■ 小学校:
1日実働4時間で週5日勤務(月曜日~金曜日)又は1日実働5時間で週4日勤務(月曜日~金曜日)
週20時間
午前8時15分から午後4時45分までの間(勤務校と別途相談)で年間440時間以上から552時間※
※年間勤務可能時間552時間のうち少なくとも440時間以上の勤務を要します。
→(1日4時間勤務の場合110日以上要勤務、1日5時間勤務の場合88日以上要勤務)
■ 令和7年9月から令和8年3月までの間で最大勤務可能な日数138日以内で上記の時間数を満たすよう勤務校と相談して決定
但し、年末・年始など長期休業期間中の勤務は原則ありません。
休憩時間
1日の勤務時間数・勤務時間帯に応じて設定(勤務校と応相談)
所定外労働時間を超える労働の有無
原則として、所定外労働をさせることはありません。
休日等
勤務日以外の日。なお、国民の祝日に関する法律に規定する休日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)の勤務はありません。
また、学校行事等により休日に勤務が生じる場合は、振替勤務により対応することとなります。
報酬等
時給 1,363円(地域手当相当額を含む) ※令和7年度実績
(原則当月分を翌月21日に支払)
通勤費相当額 1日あたり2,500円を上限とした認定額
健康保険、厚生年金保険、労働者災害補償保険及び雇用保険の適用の有無
健康保険、厚生年金保険、介護保険の適用なし。
雇用保険の適用なし。また、労働者災害補償保険法が適用されます。
募集人数
各学校1名
選考方法
教職員事務支援員採用選考申込書による書類選考及び面接
申込方法/申込期間
令和7年7月9日(水)~7月23日(水)(必着)
教育委員会事務局職員部教職員人事課障害者雇用担当宛てに「教職員事務支援員採用選考申込書」を郵送。
書類選考後、面接日時をご連絡いたします。
※「教職員事務支援員採用選考申込書」は添付ファイルの様式を使用してください。
お問い合わせ先
川崎市教育委員会事務局職員部教職員企画課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0354
ファクス: 044-200-2869
メールアドレス: 88kyoki@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号178305
