ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

令和史跡指定10周年記念事業 ”第2弾“ 令和7年度橘樹官衙遺跡群保存活用事業 橘樹学連続講座「古代橘樹を知り、活用する!!」第1回を開催します!

  • 公開日:
  • 更新日:

橘樹学連続講座「古代橘樹を知り、活用する!!」

 史跡橘樹官衙遺跡群は、古代武蔵野国橘樹郡の役所跡である千年伊勢山台[橘樹郡家跡]と西側に隣接して造営された古代寺院跡である影向寺遺跡から構成されており、平成27年3月10日川崎市初の国史跡に指定されました。また昨年5月、遺跡群の一部を「橘樹歴史公園」として整備し、多くの方々に利用していただいています。

 本年3月には史跡指定10周年を迎え、今まで以上に橘樹官衙遺跡群の魅力を発信するとともに、橘樹官衙遺跡群が存在した奈良・平安時代における日本各地の様子を紹介し、古代日本が歩んできた歴史への理解を深めるため、令和7年度は4回の橘樹学連続講座を行います。

 第1回は、橘樹官衙遺跡群と同時期に東北地方に置かれた国府である多賀城をテーマに、変遷と史跡整備について講座を行います。

題目

多賀城の変遷と史跡整備

講師

高橋 透氏(宮城県教育庁文化財課技術主査)

日時

令和7年11月8日(土)14:00~16:00

会場

川崎市役所本庁舎2階ホール(川崎市川崎区宮本町1番地)

参加費

無料

定員

100名(応募多数の場合は抽選)

申込方法 締切10月17日(金)まで

 申込フォームまたは往復ハガキにて、(1)題目、(2)住所、(3)氏名(ふりがな)、(4)年齢[開催日時点]、(5)電話番号を記入してお申し込みください。

 なお、1回の申し込みにつき、2名まで申込可能です。(2名の場合は、(2)~(5)を2名分明記ください)。

 申込フォームはこちら外部リンクからお申込みください

 往復ハガキでお申し込みの場合は10月17(金)消印有効です。

 往復ハガキ申込み先 

 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地 川崎市教育委員会事務局文化財課あて