ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

新鶴見操車場

  • 公開日:
  • 更新日:
斜め写真

新鶴見操車場跡地の斜め写真(川崎市提供)

 日吉分館の東方に横たわる広大な更地は、かつて新鶴見操車場として東洋一の規模を誇っていました。大正14年(1925年)に当時の鉄道省(旧国鉄)が建設計画を打ち出した当時、京浜工業地帯の発展が著しく、原料や製品を運搬するための輸送路の確保が急務でした。そこで、白羽の矢が立ったのが旧鹿島田・小倉地域でした。この地が選ばれた理由は、東京と横浜の間に位置し、東海道線に近く、地盤が固かったためでした。建設予定地となった場所は農村地帯で地元の反対もありましたが、「将来駅を新設する」という条件で買収がすすみ、ついに昭和4年(1929年)新鶴見操車場として始動しました。

操車場稼動による影響

全長約5.2キロメートル・面積24万坪(約80ヘクタール)もの巨大操車場は地元の住民に多大な影響を及ぼしました。

1.小倉村の分断

小倉村は東小倉と西小倉に分かれました。元々あった村道や生活用水路が操車場によりつぶれてしまったため、村民にとってはたいへん不便でした。特に二つの小倉をつなぐ手段が、・江ヶ崎・小倉・鹿島田三つの跨線橋しかなく、橋を渡るために坂を越えなければいけませんでした。

江ヶ崎跨線橋

江ヶ崎跨線橋

小倉跨線橋

小倉跨線橋

鹿島田跨線橋

鹿島田跨線橋

2.鹿島神社の移転

鹿島神社はかつて現在の新川崎駅構内にありましたが、操車場開発の際に現在の鹿島田幼稚園の敷地内に移転しています。以前の鹿島神社は小高い場所にあって、多摩川の洪水の時には避難場所にもなったそうです。また、「鹿島さま」と慕われ、祭礼の際には大きな市がたって賑わったようです。現在でも子供達の遊び場やご年配の方にとっては憩いの場となっています。

3.南武鉄道

南武線の前身である南武鉄道は、当初予定していた二ヶ領用水・府中街道に沿った線路敷設ルートを、操車場開発のために変更せざるをえませんでした。そのため、現在のように向河原を経由して武蔵小杉へ急カーブするようなルートになったようです。

鹿島神社

鹿島神社

最盛期~現在

 京浜地区における貨物輸送の大動脈となったこの貨物線は「品鶴線(ひんかくせん)」ともよばれ、開業当時から昭和40年代までは休むことなく稼動し、最盛期には一日で約5000両もの車両を操車したといわれています。しかし、鉄道貨物輸送の需要が減るにつれて貨物車両の数も減り、ついに昭和59年(1984年)信号所としての機能を残して貨物区は廃止となりました。
 昭和55年(1980年)に新川崎駅が開設して以来横須賀線は運行していますが、機関区・信号場のみを残してその他の貨物区は現在さら地となっています。川崎市では、その土地を緑化と最先端技術研究の拠点として再開発に臨んでいます。その先駆的施設として平成12年(2000年)川崎市と慶応義塾大学との連携により開校した、新川崎タウンキャンパス(K2タウンキャンパス)があります。
 晴れた日の小倉跨線橋からは、空気の澄んだ朝方には富士山の雄姿を、夜になると壮大な星空の広がりと綺麗な新川崎地域の夜景を見ることができます。

待機する機関車

待機する機関車

さら地の新鶴見操車場跡

操車場のさら地から

小倉跨線橋から鹿島田方面を望む

小倉跨線橋

郵便番号212-0055
神奈川県川崎市幸区南加瀬1-7-17
幸区日吉合同庁舎3階
電話 044-587-1491
ファクス 044-587-1494
メールアドレス 88hiyosi@city.kawasaki.jp

お問い合わせ先

幸区役所 まちづくり推進部 生涯学習支援課 日吉地区担当
電話:044-587-1491
ファクス:044-587-1494
メールアドレス:88hiyosi@city.kawasaki.jp
住所:〒212-0055 川崎市幸区南加瀬1丁目7番地17

コンテンツ番号24752