ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

矢上川

  • 公開日:
  • 更新日:
生息する鳥

矢上川に生息するカルガモの親子とコサギ

 全長約14Km。かつて、現在の菅生緑地に湧き出て いた「シミズカシラ」を水源としていた矢上川はその途中、有馬川・江川・渋川の流れを集めて、南加瀬で川崎市と横浜市の市境にもなっている鶴見川と合流し ています。生息する鳥は60種類以上、魚はボラやコイが生息しています。
 鶴見川は全長約42.5Kmで、東京都町田市の丘陸地を水源としています。2002年にはアゴヒゲアザラシのタマちゃんが発見されたことでも知られています。

川の氾濫

 日吉地区は、台風による矢上川・鶴見川・多摩川の氾濫の影響を受けやすく、明治43年(1910年)に発生した二つの台風によって小倉では2メートル近く冠水してしまいました。大正3年(1914年)には、多摩川の堤防を整備して欲しいという要求を神奈川県知事に伝えるために、編み笠をかぶった御幸村・日吉村などの村民が鶴見川を渡って直訴をするという「アミガサ事件」がおきました。
 九十九曲がりといわれるほど曲がりくねっていた矢上川は、大雨が降ると大洪水をひきおこしました(昭和8年の日吉村村図の大字矢上と大字南加瀬の境界線を参照)。矢上川は、大正時代の護岸工事によって現在の矢上川のように直線的に改修され、更に昭和14年にも補修されましたが、昭和33年(1958年)の狩野川台風と昭和41年の台風4号でまたもや決壊してしまい、甚大な被害をもたらしました。下の写真は、平成16年(2004年)に上陸した台風22号によって増水した河川の様子です。

矢上川と渋川の合流地点

通常時

通常時

増水時

増水時

八兵衛橋から一本橋方面へ

通常時

通常時

増水時

増水時

鷹野大橋

通常時

通常時

増水時

増水時

川に架かる橋

矢上橋:
横浜の綱島から多摩川のガス橋あたりまで通じていたという「鎌倉街道」の一部でもあった矢上橋は、昭和54年(1979年)に現在の橋になりました。この橋の近くには、かつての日吉村の役場や観音松という立派な松がありました(現在の矢上小学校付近)。

八兵衛橋

八兵衛橋:
昔、八兵衛さんという方が、自分の耕地へ渡るために架けたと言われている橋。この橋は特殊な方法で塗装されているため、サビで覆われた黒っぽい外観が特徴的です。

一本橋

一本橋:
かつては一本の木が架かっていただけの橋だったことに由来している橋。

矢上川橋

矢上川橋:
矢上川最下流に位置している橋。「矢口橋」と呼ぶ人も。「矢上」という名前の由来は定かではありません。矢上の近辺には、東京都大田区の「矢口」や稲城市の「矢野口」横浜市鶴見区の「矢向」など、「矢」の字がつく地名があります。「矢」には水に関した意味があるとも言われ、近辺に川があることからつけられたという説や、「谷上」から転じたという説などがあります。

鷹野大橋

鷹野大橋:
矢上川(左)と鶴見川(右)が合流する地点に架かっている橋で、ここから富士山を眺めることができます。かつて橋の下流にあった「岩瀬のガラ場」は段差があり、引き潮の時には水が高いところから滝のように流れていたようです。また、高い部分は渡れるぐらいの浅瀬になったため、鎌倉時代には馬で往来できたほどでした。将軍が鷹狩りをした時に使用したことが名前の由来になっているようです。

末吉橋

末吉橋:
県立三ツ池公園・新横浜方面へ続きます。鶴見川はかつて、米や農作物、下肥えを運搬する船が往来していて、末吉橋のたもとには「橋場」という屋号の船着場がありました。ここからの東京方面への舟便は、東京湾を経由して秋葉原の万世橋まで運行していたそうです。

環境施設

加瀬環境センター前

加瀬環境センター前

矢上川河口には二つの環境施設があります。

加瀬環境センター:
高津区の一部と幸区・中原区から運ばれる汚水を生物化学的に浄水して、きれいになった水を矢上川へ放流しています。水門の側では釣りをしている人がよく見受けられます。

加瀬クリーンセンター:
川崎区の浮島にあるごみ処理センターへ運ばれる前に、収集したごみを圧縮してコンテナに詰め込むための中継基地となっています。

ふれあい広場:
加瀬水処理センターの上部にあるふれあい広場は、加瀬地区の緊急避難場所となっていて、一階の入口にはゲートシャワー、二階の広場には放水銃・スプリンク ラー・樹林帯などの防炎設備が完備しています。通常時は一般開放されていて、子どもたちが利用できる広場となっています。

 

郵便番号212-0055
神奈川県川崎市幸区南加瀬1-7-17
幸区日吉合同庁舎3階
電話 044-587-1491
ファクス 044-587-1494
メールアドレス 88hiyosi@city.kawasaki.jp

 

お問い合わせ先

幸区役所 まちづくり推進部 生涯学習支援課 日吉地区担当
電話:044-587-1491
ファクス:044-587-1494
メールアドレス:88hiyosi@city.kawasaki.jp
住所:212-0055 川崎市幸区南加瀬1丁目7番地17

コンテンツ番号24774