スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

サイト内検索の範囲

下水道への排除基準

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2022年3月11日

コンテンツ番号83547

事業場から排除される下水は、下水道法及び川崎市下水道条例で定められた排除基準を遵守する必要があります。現在、川崎市の下水道は4つの処理区に分かれており、事業場からの下水がどの処理区で処理されるかによって、その排除基準が異なります。なお、基準を超過する下水については、除害施設(排水処理施設) を設置するなどの対策を講じ、基準を満たす水質にする必要があります。

平成27年10月21日トリクロロエチレンの基準値が強化されました。

川崎市の下水道処理区域

※下水道除害施設の設置にあたっては、固定資産税の特例措置が適用される場合があります。固定資産税についての御相談は、財政局税務部資産税管理課家屋・償却資産係で行っております。詳細については以下のページをご覧ください。

固定資産税の特例措置について

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 上下水道局下水道部下水道水質課

電話:044-200-2878

ファクス:044-200-3980