指定器材に関する資料
- 公開日:
- 更新日:
上下水道局が指定する器材は、その目的別に「指定給水用器材」と「メーター用指定器材」があります。
指定給水用器材
指定給水用器材とは
(川崎市水道条例第6条1項、同施行規程第13条)
指定の範囲
配水管又は他の給水管への取付口から第1バルブまでの間
規格
器材承認品リスト
メーター用指定器材
メーター用指定器材とは
メーターの検針等を円滑に行うことを目的として、上下水道局がメーター周辺の給水装置等の構造及び材質を指定するものです。
(川崎市水道条例第20条2項、同施行規程第30条)
指定の範囲
メーター周辺の給水装置等
規格
器材承認品リスト
※ メーターユニットについては、メーター用指定器材承認品リストの最終ページ「注意事項」を必ずご確認ください。また、製品ごとにパッキン(メーターパッキン及び接続金具Oリング)の形状・取替方法が異なりますので、次の資料も必ずご確認ください。
器材承認の手続きについて
器材承認とは
対象器材について、あらかじめ上下水道局が当市の規格に適合していることを確認し、製造者、製品名称、型番等を当ウェブサイトに掲載する一連の手続きをいいます。
対象器材
器材承認は、次の器材を対象としています。
1 指定給水用器材
(1) S50形ダクタイル鋳鉄管サドル付分水栓(50×25・40mm)
(2) 水道配水用ポリエチレン管サドル付分水栓(75・100・150×25・40・50mm)
(3) 管穿孔口防錆工法用挿入コア(25・40・50mm)
(4) 水道用ステンレス鋼鋼管継手(25・40・50mm)
(5) 止水栓(25mm)
(6) 青銅製仕切弁(40・50mm)
(7) 止水栓ボックス(25・40・50mm用)
2 メーター用指定器材
(1) メーター用止水栓(13・20・25mm)
(2) メーターユニット(13・20・25・40mm)
(3) メーターボックス(13・20・25・40mm用)
申請の際に添付していただく資料
(1) 製品の概要、特長、構造、機能、作動特性、操作方法等を内容とする説明資料
(2) 製品の規格、材質等の仕様
(3) 製品の全体及び部品の寸法を記載した図面 図面作成例(PDF形式,345.62KB)
(4) 給水装置の構造及び材質の基準に関する省令第2条第1項に規定する浸出性能試験に関する成績書等(水道水に接しない器材を除く。)
(5) 別に定める仕様書に規定する性能を有していることを証する情報
(6) 表示用略号
(7) カタログ(掲載があるものに限る。)
(8) 見積価格及び販売方法
(9) 他都市での納入実績がある場合はその納入実績
(10) その他必要な資料申請手続き
関連リンク
お問い合わせ先
川崎市上下水道局サービス推進部給水装置課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3141
ファクス: 044-200-3997
メールアドレス: 80kyusui@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号151684