令和5年度 等々力緑地浸水対策に関する実地訓練の実施結果について(報告)
- 公開日:
- 更新日:
上下水道局では令和元年東日本台風による等々力緑地周辺地域の浸水に関する対策として、令和2年度から市民ミュージアム・等々力アリーナ・等々力球場・釣池等において、浸水防除の対策を進めるとともに各対策についての実地訓練を実施してまいりました。
今年度は、これまで緑地施設ごとに異なっていた管理運営を4月から川崎とどろきパーク株式会社(以下「指定管理者」という。)に集約したことから、浸水対策における運用など確認するため、関係各局区立会いのもと実地訓練を実施しましたので結果を報告いたします。

1 訓練日時及び場所等
- 日時:令和5年5月29日 月曜日 午前9時から午前11時
- 場所:等々力緑地
- 天候:雨
- 参加人数:57名(職員及び指定管理者)

2 訓練内容(訓練の様子)

(1)全体打合せ

(全体打合せ)

(全体打合せ)

解説
浸水対策は、等々力緑地全体にわたり、市民文化局、建設緑政局、中原区役所、上下水道局、指定管理者などが連携し対策を実施します。実地訓練に当たり、施設利用者がある中での訓練であることから、安全面など共有すべき情報等の確認などを行いました。

(2)市民ミュージアムへの浸水防除【対策(1)】

(仮囲い:常時設置)

(仮囲い:常時設置)

解説
市民ミュージアムへの浸水対策として、仮囲いを設置することで浸水を一定程度防ぎます。必要に応じて使用する土のうは、仮囲い設置場所近くの土のう置き場に準備しております。

(3)補助競技場への導水【対策(2)】

(グレーチング取り外し)

(グレーチング取り外し)

解説
補助競技場への導水のため、グレーチングを取り外しました。

【対策(3)】
補助競技場の市民ミュージアム近辺の雨水管と釣池に通じる水路を接続(施工完了済)

(4)とどろきアリーナへの浸水防除【対策(4)】

(止水板設置)

(止水板設置)

(止水板設置)

(止水板設置)

解説
とどろきアリーナへの浸水対策として、止水板(ボックスウォール)を設置しました。

(5)釣池の水位低下【対策(5)】

(排水ポンプ車)

(排水ホース設置作業)

(排水ホース接続作業)

(排水ホース設置作業)

(排水ポンプ設置作業)

(排水ポンプ設置)

(排水作業)

(排水作業)

解説
排水ポンプ車で釣池の水位を低下させることにより、地盤高の低いマンホールなどから溢水する雨水を釣池に受け入れます。
今回の訓練では釣池の水位が低いことから、近接する雨水マンホールへの排水は実施せず、排水ルートを釣池に戻す方法を取り、雨水マンホールへは排水ホースの投入訓練を実施しました。

(6)等々力球場への浸水防除【対策(6)】

(止水版設置)

(止水版設置)

(止水版設置)

(防水扉)

解説
等々力球場の浸水対策のため、止水板設置・防水扉の操作・機能確認を行いました。

3 訓練結果
- 等々力緑地における浸水対策として、関係各局区及び指定管理者が有機的に連携して作業を行い浸水対策を確実に実施できることが確認できました。
- 今後も、より円滑な活動が可能となるよう訓練を重ねてまいります。
お問い合わせ先
川崎市上下水道局下水道部下水道管理課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2922
ファクス: 044-200-3980
メールアドレス: 80gkanri@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号151706
