川崎市立高等学校の授業料の免除について
- 公開日:
- 更新日:
生活に困窮していると認められる方に対して、授業料を免除する制度です。

対象者
- 高等学校等就学支援金の対象外の方(支給期間を超過した方を含む)
- 高等学校等学び直し支援金の対象外の方(支給期間を超過した方を含む)
- 生活保護受給者や市民税非課税の方、児童扶養手当を受給している方など、生活に困窮していると認められる方(詳しくは「川崎市立高等学校の授業料等及び川崎市立川崎高等学校附属中学校の入学選考料の免除実施要綱及び申請基準」をご覧ください)
申請理由 | 添付する書類 |
---|---|
生活保護を受給している | 被保護証明書(申請者と生徒の名前が記載されているもの) |
児童扶養手当を受給している | 児童扶養手当証書(受給者と期限が確認できるもの) |
生活福祉資金の貸付を受けている | 貸付証書 |
住民税非課税世帯である | 現年度の非課税証明書(世帯全員が非課税であることが分かるもの) |
生活に困窮している | 課税証明書など所得を証明する書類(世帯員のうち所得がある人全員分) |
一度の申請で授業料の納付が免除される期間は最長6か月です。引き続き免除を希望する場合は再度申請してください。

申請方法
授業料の免除が許可された方には、在学する川崎市立高等学校を通じて免除許可書を交付します。

オンライン申請
スマートフォン、タブレット、PC等からオンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンク(以下「e-KAWASAKI」という。)にログインして申請していただきます。申請内容によりe-KAWASAKIのメニューが異なりますので御注意ください。
- e-KAWASAKIに個人用アカウントでログインします。個人用アカウントをお持ちでない方は、新規登録を行ってください。
- 入力フォームに沿って必要事項を入力又は選択してください。
- 申請理由に応じた書類を添付してください。必要な書類は「川崎市立高等学校の授業料等及び川崎市立川崎高等学校附属中学校の入学選考料の免除申請基準」を御覧ください。書類はスマートフォン等のカメラで撮影するか、スキャナで読み込む等した画像又はpdfファイルを添付してください。画像が不鮮明な場合は申請を差戻すことがありますので、記載内容が読み取れるか必ず御確認ください。
- 入力内容や添付書類に不備があると申請を差戻すことがあります(e-KAWASAKIに登録したメールアドレス宛てにお知らせいたします)。差戻された場合は指示に従って修正のうえ、再提出してください。
関連記事
- e-KAWASAKI「川崎市立高等学校授業料免除」外部リンク
e-KAWASAKIで川崎市立高等学校の授業料の免除申請を行うメニューへのリンクです。

紙の書類による申請
申請書等については、以下からダウンロードするか、在学する川崎市立高等学校の窓口で受け取ってください。
川崎市立高等学校の授業料等免除申請書様式
授業料等免除申請書・記入例(PDF形式, 43.47KB)別ウィンドウで開く
川崎市立高等学校の授業料免除申請書
家庭の状況等調・記入例(PDF形式, 21.09KB)別ウィンドウで開く
家庭の状況等調
関連記事
- 川崎市立高等学校の授業料等及び川崎市立川崎高等学校附属中学校の入学選考料の免除実施要綱及び申請基準
川崎市立高等学校の授業料等及び川崎市立川崎高等学校附属中学校の入学選考料の免除実施要綱及び申請基準
お問い合わせ先
川崎市教育委員会事務局総務部学事課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3269
ファクス: 044-200-3950
メールアドレス: 88gakuzi@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号155515
