11月14日
- 【受付終了しました】麻生市民館保育ボランティア養成講座麻生区新着
地域で子育て支援に関連した活動を何かしたいと考えている方を対象に、保育ボランティア活動に必要な基礎知識や実際のボランティア活動の現状について学ぶ講座です。
現在位置
地域で子育て支援に関連した活動を何かしたいと考えている方を対象に、保育ボランティア活動に必要な基礎知識や実際のボランティア活動の現状について学ぶ講座です。
令和8年度からの指定管理者制度導入に伴う説明会を開催します
麻生市民館ホール空き情報
40年近くにわたって、世界42か国、2420以上の美術関連施設を訪問してきた講師に、「なぜ人は絵画に魅せられてきたか」「絵画を観る喜びはどこにあるのか」を、豊富な鑑賞体験をもとに、西洋絵画の歴史に触れつつ語っていただきます。
上麻生保育園の地域支援のお部屋で子育て講座を開催します。
地域子育て支援センターみなみゆりがおかにて行う食育講座のご案内です。
赤ちゃん学とは、医療、工学、心理学、社会学など、多面的な視点から赤ちゃんを研究する学問の名前です。第一線で活躍する玉川大学教授による講座を開催します。知っていると子育てが楽しくなる、ちょっとした情報が手に入るかも。皆様のご参加をお待ちしています。
令和7年12月19日開催。Zoomを利用してのオンライン講座です。
白山保育園ので遊びませんか?
毎回大人気の遊びの会「いちごハウス」です。
絵本の読み聞かせ技術を身につけながら、認知機能や心身の健康維持、認知症予防等に取り組みます。
発声方法、絵本の選び方、効果的な表現、正しい姿勢を維持するための筋力トレーニングなど、幅広く学びます。
講座終了後には、グループを立ち上げ、定期的に地域で読み聞かせ活動を行うことも可能です。
こどもの将来の夢を叶えるためにはどれくらいの費用がかかるか、節約や我慢だけでお金は貯まるのかなど、子育てに係る費用について不安や心配はありませんか? 子育てにかかる費用の知識や将来に向けた資産形成のコツを、専門家から事例を紹介しながらお話ししていただきます。
ボッチャの取り組みを通して、生涯スポーツへの参加による健康増進、地域での仲間づくり、多世代交流の促進を目指します。
障がいなどの有無にかかわらず誰もがスポーツに親しむ体験をし、地域住民との交流につなげることも目的としています。